記事更新2025年5月
3.jpg)
最新3機種のスペックを比較しながら解説します。
- 「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」
- 「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」
- 「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」
目次
WiMAX+5G
ホームルーターとは
※ WiMAX+5G ホームルーター ※
WiMAX端末 | ※ HOME 5G ※ L13 |
※ HOME 5G ※ L12 |
※ HOME 5G ※ L11 |
WiMAX+5G ホームルーター |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ | |||
製造元 | ZTE コーポレーション |
NEC プラットフォームズ |
ZTE コーポレーション |
発売日 | 2023年 6月1日 |
2020年 11月5日 |
2021年 6月4日 |
最大 通信速度 ( 下り ) |
4.2 Gbps | 2.7 Gbps | 2.7 Gbps |
最大 通信速度 ( 上り ) |
286 Mbps | 183 Mbps | 183 Mbps |
バッテリー | ACアダプタで 電源供給 |
ACアダプタで 電源供給 |
ACアダプタで 電源供給 |
最大同時 接続台数 |
Wi-Fi:32台 有線LAN:2台 |
Wi-Fi:40台 有線LAN:2台 |
Wi-Fi:30台 有線LAN:10台 |
操作方法 | ボタン操作 | ボタン操作 | ボタン操作 |
SIMカード サイズ |
nano SIM (Ver.5) |
nano SIM (Ver.4) |
nano SIM (Ver.4) |
表を左右にスライドできます(スマートフォンで閲覧時)
「WiMAX+5G」対応のWiMAX端末は、
4G通信エリアでもインターネットできます。
5G通信エリア圏外の場合、
4G電波を受信して、
インターネットに繋がります。
参考WiMAX5G通信エリア & WiMAX4G通信エリア
UQ WiMAX サービスエリアマップ
2025年5月現在、WiMAX+5G ホーム ルーター(5G通信回線)は、上記の計3種類が販売されています。
3.jpg)
WiMAX+5G ホームルーターの
通信速度を比較
WiMAX端末 | ※ HOME 5G ※ L13 |
※ HOME 5G ※ L12 |
※ HOME 5G ※ L11 |
WiMAX+5G ホームルーター |
![]() |
![]() |
![]() |
最大 通信速度 ( 下り ) |
4.2 Mbps | 2.7 Mbps | 2.7 Gbps |
最大 通信速度 ( 上り ) |
286 Mbps | 183 Mbps | 183 Mbps |
Wi-Fi 周波数設定 |
・2.4GHz ・5GHz |
・2.4GHz ・5GHz |
・2.4GHz ・5GHz |
Wi-Fi 通信規格 (2.4GHz) |
IEEE802.11 b/g/n/ax |
IEEE802.11 b/g/n/ax |
IEEE802.11 b/g/n/ax |
Wi-Fi 通信規格 (5GHz) |
IEEE802.11 a/n/ac/ax |
IEEE802.11 a/n/ac/ax |
IEEE802.11 a/n/ac/ax |
MTU | 1300~1500 | 設定不可 | 1300~1500 |
表を左右にスライドできます(スマートフォンで閲覧時)
3.jpg)
通信速度
WiMAX+5G ホームルーター
「 L13 」
通信モード
下り:4.2Gbps
上り:286Mbps
WiMAX+5G ホームルーター
「 L12 」
通信モード
下り:2.7Gbps
上り:183Mbps
WiMAX+5G ホームルーター
「 L11 」
通信モード
下り:2.7Gbps
上り:183Mbps
1Gbps = 1000Mbps
WiMAXホームルーター「L13」「L12」「L11」「Galaxy 5G」3つの機種のうち、最大通信速度が一番優れている機種は「L13」です。
とは言え、どのWiMAXホームルーターも最大通信速度 2Gbps 超え。
どのWiMAXホームルーターを使用しても、通信速度に関して不自由を感じることは特にないはずです。
データを「受信」する速度のこと。
動画・ネット閲覧・メッセージの受信・アプリのダウンロードする時などの通信速度です。
動画を高画質でサクサク再生するための目安は下りの通信速度を参考にします。
データを「送信」する速度のこと。
動画をアップする・写真をアップする・メールを送信する時などの通信速度です。
WiMAXの5G通信サービスは
2021年4月8日から開始しました
※ WiMAX+5G ホームルーター ※
WiMAX+5G ホームルーター |
Speed Wi-Fi HOME 5G L13 | Speed Wi-Fi HOME 5G L12 | Speed Wi-Fi HOME 5G L11 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
最大 通信速度 (下り) |
4.2 Gbps | 2.7 Gbps | 2.7 Gbps |
最大 通信速度 (上り) |
286 Mbps | 183 Mbps | 183 Mbps |
表を左右にスライドできます(スマートフォンで閲覧時)
※ WiMAX2+ ホームルーター ※
WiMAX2+ ホームルーター |
※Speed Wi-Fi HOME L02※ | ※ WiMAX HOME 02 ※ | ※ WiMAX HOME 01 ※ |
![]() |
![]() |
![]() |
|
最大 通信速度 (下り) |
1.2 Gps | 440 Mbps | 440 Mbps |
最大 通信速度 (上り) |
75Mbps | 75Mbps | 75Mbps |
表を左右にスライドできます(スマートフォンで閲覧時)
1Gbps = 1000Mbps
「WiMAX+5G ホームルーター」の通信速度は、「WiMAX2+ホームルーター」と比べて、通信速度が大幅に向上しています。
3.jpg)
通信モード
WiMAXの電波が圏外エリアの場所でインターネットしたい時には、au の電波(携帯キャリアの電波)を使ってインターネットに繋ぐことができます。
- スタンダードモード:WiMAXの電波を使ってインターネットに接続します。
- プラスエリアモード:WiMAXの電波に au 電波を加えてインターネットに接続します。
WiMAX+5G ホームルーター
「 L13 」
通信モード
「スタンダードモード」
「プラスエリアモード」
WiMAX+5G ホームルーター
「 L12 」
通信モード
「スタンダードモード」
「プラスエリアモード」
WiMAX+5G ホームルーター
「 L11 」
通信モード
「スタンダードモード」
「プラスエリアモード」
通信モード | 通信エリア |
スタンダードモード | 「WiMAX」 のエリア |
プラスエリアモード | 「au サービス」 と同等のエリア |
一般的には、
- WiMAXの電波を受信できるエリアでは
「スタンダードモード」 - WiMAXの電波を受信できないエリアでは
「プラスエリアモード」
に設定するのが主流です。
WiMAXは「au エリア」でもインターネットできます。
WiMAXネット回線を運営しているUQ コミュニケーションズ株式会社 は KDDI グループに属していますので、WiMAXホームルーターは「au エリア」でもインターネットができるというワケなんです ('ω')
3.jpg)
「プラスエリアモード」の通信モードに設定してインターネットする場合には、ひと月あたり 税込 1,100円 の 料金が発生します。
参考【WiMAX+5G】スタンダードモードとプラスエリアモードとは?
Wi-Fi 周波数帯
WiMAXホームルーターの Wi-Fi接続 は「周波数」を設定することにより、通信速度を向上させることができます。
「WiMAXホームルーター」と「PC・スマートフォン」などをWi-Fi接続するとき、
- 「2.4GHz」
- 「5GHz」
の2種類の周波数のうち、どちらかの周波数を選択します。
- 初期設定は「2.4GHz」に設定されています。
- 「5GHz」に設定変更すると通信速度が向上します。
WiMAX+5G ホームルーター
「 L13」
Wi-Fi周波数帯
「2.4GHz」
「5GHz」
WiMAX+5G ホームルーター
「 L12」
Wi-Fi周波数帯
「2.4GHz」
「5GHz」
WiMAX+5G ホームルーター
「 L11 」
Wi-Fi周波数帯
「2.4GHz」
「5GHz」
周波数帯 | 特徴 |
2.4GHz | 【 メリット 】 電波が遠くまで届く |
【 デメリット 】 電波干渉を受けやすく、速度低下する場合がある |
|
5GHz | 【 メリット 】 電波干渉を受けにくく、高速で安定した通信 |
【 デメリット 】 電波が遠くまで届かない |
ご存じの人もいるかと思いますが、「5GHz」の周波数は気象レーダーなどでも利用されている周波数です。そのため、WiMAXホームルーターの Wi-Fi周波数を「5GHz」に設定すると、気象レーダーなどとの電波干渉が起きてしまう可能性があります…。そのような事情があるため、WiMAXホームルーターの Wi-Fi 周波数「5GHz」は、屋外(建物の外)での使用が禁止されています(電波法)。
なので、WiMAXホームルーターを屋外(建物の外)で使用するときは、Wi-Fi周波数「2.4GHz」に設定しなくてはいけません ('ω')
WiMAXホームルーターは、気象レーダーなどの電波を検知したとき、自動的に「2.4GHz」に切り替わる「DFS機能」が搭載されています。そのため、ご自身の注意不足により、気象レーダーなどとの電波干渉を発生させてしまうケースはまずありません。
3.jpg)
その後、WiMAXホームルーター周辺で「5GHz」の電波干渉となる電波を検知したときには、自動的に「DFS機能」が作動して、自動的に「2.4GHz」に切り替わります。
なので、Wi-Fi周波数「5GHz」設定変更によって、うっかり電波法違反をしてしまうことを心配する必要はありません。どうぞご安心ください。
Wi-Fi 通信規格
「WiMAXホームルーター」と「PC・スマートフォン」などを接続するための Wi-Fi には「通信規格」があります。Wi-Fi の「通信規格」の設定を変更することで、インターネットの通信速度を向上させることができます。
WiMAX+5G ホームルーター
「L13」
Wi-Fi 通信規格
( 2.4GHz 設定時 )
Wi-Fi6( IEEE802.11ax )
Wi-Fi4( IEEE802.11n )
*******( IEEE802.11g )
*******( IEEE802.11b )
Wi-Fi 通信規格
( 5GHz 設定時 )
Wi-Fi6( IEEE802.11ax )
Wi-Fi5( IEEE802.11ac )
Wi-Fi4( IEEE802.11n )
********( IEEE802.11a )
WiMAX+5G ホームルーター
「L12」
Wi-Fi 通信規格
( 2.4GHz 設定時 )
Wi-Fi6( IEEE802.11ax )
Wi-Fi4( IEEE802.11n )
*******( IEEE802.11g )
*******( IEEE802.11b )
Wi-Fi 通信規格
( 5GHz 設定時 )
Wi-Fi6( IEEE802.11ax )
Wi-Fi5( IEEE802.11ac )
Wi-Fi4( IEEE802.11n )
********( IEEE802.11a )
WiMAX+5G ホームルーター
「L11」
Wi-Fi 通信規格
( 2.4GHz 設定時 )
Wi-Fi6( IEEE802.11ax )
Wi-Fi4( IEEE802.11n )
*******( IEEE802.11g )
*******( IEEE802.11b )
Wi-Fi 通信規格
( 5GHz 設定時 )
Wi-Fi6( IEEE802.11ax )
Wi-Fi5( IEEE802.11ac )
Wi-Fi4( IEEE802.11n )
********( IEEE802.11a )
名称 | Wi-Fi 通信規格 | 通信速度 (最大) |
Wi-Fi6 | IEEE802.11ax | 9.6Gbps |
Wi-Fi5 | IEEE802.11ac | 6.9Gbps |
Wi-Fi4 | IEEE802.11n | 600Mbps |
- | IEEE802.11g | 54Mbps |
- | IEEE802.11a | 54Mbps |
- | IEEE802.11b | 11Mbps |
- | IEEE802.11 | 2Mbps |
Wi-Fi の「通信規格」ごとに最大通信速は異なり、「Wi-Fi6(IEEE802.11ax)」は、最大通信速度 9.6Gbps でWi-Fi接続可能です。「Wi-Fi6(IEEE802.11ax)」は、ほかの Wi-Fi規格よりも転送可能なデータ量が多いため、高速通信が可能となっています。
3.jpg)
MTU
WiMAXホームルーターは「MTU」を設定して、通信速度を向上させることができます(一部の機種に限る)。
- 「MTU」とは、ネットワーク機器が一度に送受信できるデータ通信量(パケット)のこと。
- 「MTU」を設定してデータ通信量(パケット)の最大転送値を設定します。
- 「MTU」を設定することで通信速度を向上させることができます。
WiMAX+5G ホームルーター
「 L13 」
MTU:1300 ~ 1500
WiMAX+5G ホームルーター
「 L12 」
MTU:設定なし
WiMAX+5G ホームルーター
「 L11 」
MTU:1300 ~ 1500
HOME 5G L13 |
HOME 5G L12 |
HOME 5G L11 |
|
MTU | 1300 ~ 1500 byte | 設定なし | 1300 ~ 1500 byte |
WiMAXホームルーターの製造元ごとに、MTUに関する設定が異なります。
- ZTEコーポレーションが製造元の「L13」と「L11」はMTUの設定変更が可能です。
- NECプラットフォームズが製造元の「L12」はMTUの設定変更ができません。
3.jpg)
WiMAX+5G ホームルーターの
電源を比較
WiMAX端末 | ※ HOME 5G ※ L13 |
※ HOME 5G ※ L12 |
※ HOME 5G ※ L11 |
WiMAX+5G ホームルーター |
![]() |
![]() |
![]() |
電源 | ACアダプタ | ACアダプタ | ACアダプタ |
消費電力 (最大) |
最大18W | 最大20W | 最大9W |
表を左右にスライドできます(スマートフォンで閲覧時)
3.jpg)
電源
WiMAXホームルーターの電源は「AC アダプタ」で給電します。USBケーブルでの給電はできません。
WiMAX+5G ホームルーター
「 L13 」
「ACアダプタ」で給電
WiMAX+5G ホームルーター
「 L12 」
「ACアダプタ」で給電
WiMAX+5G ホームルーター
「 L11 」
「ACアダプタ」で給電
※ WiMAXホームルーター「L12」の本体には、USB接続端子がありますが、USB接続端子にUSBケーブルを差し込んで給電することはできません
※ WiMAXホームルーター「L12」の本体には、USB接続端子がありますが、USB接続端子を使用することはできません(取扱説明書に記載あり)
WiMAXホームルーターを使用するときは、ACアダプタをコンセントに差し込む必要があります。
ちなみに、
- 「ACアダプタ」は「WiMAXホームルーター本体+付属品」として同封されています。
- 「ACアダプタ」は別途購入する必要はありません。
3.jpg)
なので、WiMAXホームルーターをどこかに持ち運んで使用する場合においても、ACアダプタをコンセントに差し込める環境が必要です。
WiMAX+5G ホームルーターの
LAN接続設定を比較
WiMAX端末 | ※ HOME 5G ※ L13 |
※ HOME 5G ※ L12 |
※ HOME 5G ※ L11 |
WiMAX+5G ホームルーター |
![]() |
![]() |
![]() |
Wi-Fi 接続 台数 |
Wi-Fi:32台 | Wi-Fi:40台 | Wi-Fi:30台 |
有線接続 台数 |
有線LAN:2台 | 有線LAN:2台 | 有線LAN:10台 |
表を左右にスライドできます(スマートフォンで閲覧時)
3.jpg)
Wi-Fi 接続
WiMAXホームルーターは、Wi-Fi接続によって、複数台の機器を同時にインターネットに接続することができます。
WiMAX+5G ホームルーター
「 L12 」
Wi-Fi 接続:32台
WiMAX+5G ホームルーター
「 L12 」
Wi-Fi 接続:40台
WiMAX+5G ホームルーター
「 L11 」
Wi-Fi 接続:30台
HOME 5G L13 |
HOME 5G L12 |
HOME 5G L11 |
|
Wi-Fi接続 | 32台 | 40台 | 30台 |
HOME 5G L13 |
HOME 5G L12 |
HOME 5G L11 |
|
Wi-Fi接続と有線接続を あわせた同時接続台数 |
最大34台 | 最大42台 | 最大32台 |
WiMAXホームルーターは、複数台の機器を同時にインターネットに接続できます。PC・スマートフォン・ゲーム機・プリンター などを同時にインターネットに接続して使用することができます。
たとえば、
- ご家庭にWiMAXホームルーターが1台あれば、ご家族全員がそれぞれ同時にインターネットすることができます。
- オフィスにWiMAXホームルーターが1台あれば、複数のパソコンをネットワーク共有して、ファイル共有することもできます。
3.jpg)
- ネットワーク名(SSID)
- パスワード
を入力するだけです。
いったん「WiMAXホームルーター」と「スマートフォン・パソコンなどのデバイス」の Wi-Fi接続設定が完了すると、2回目以降のWi-Fi接続設定は省略できます。
2回目以降のWi-Fi接続設定は、ネットワーク名(SSID)・パスワードの入力は必要ありません。 「スマートフォン・パソコンなどのデバイス」側によるWi-Fi接続設定にて Wi-Fi接続の ON・OFF を切替えるだけです。
有線接続
WiMAXホームルーターは、PCやプリンターなどのデバイスに有線接続できます。
「WiMAXホームルーターとスマートフォンをWi-Fi接続」しながら「WiMAXホームルーターとPCを有線接続」する、といったインターネットへの同時接続も可能です。(Wi-Fi接続と有線接続の同時利用が可能です)
WiMAX+5G ホームルーター
「 L13 」
有線LAN接続:2台
WiMAX+5G ホームルーター
「 L12 」
有線LAN接続:2台
WiMAX+5G ホームルーター
「 L11 」
有線LAN接続:10台
HOME 5G L13 |
HOME 5G L12 |
HOME 5G L11 |
|
有線LAN接続 | 2台 | 2台 | 10台 |
有線LAN ケーブル (Ethernet) 付属の有無 |
付属なし (市販品を購入する必要あり) |
付属なし (市販品を購入する必要あり) |
付属あり (試供品) |
HOME 5G L13 |
HOME 5G L12 |
HOME 5G L11 |
|
Wi-Fi接続と有線接続を あわせた同時接続台数 |
最大34台 | 最大42台 | 最大32台 |
※ 「 L13 」 の LANポート(Ethernet) ※
![]() Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
LAN端子 | ポート数 | 伝送速度 |
2.5GBASE-T | 1ポート | 2.5 Gbps | |
1000 BASE-T | 1Gbps | ||
100 BASE-TX | 100 Mbps | ||
1000BASE-T | 1ポート | 1Gbps | |
100BASE-TX | 100 Mbps |
1Gbps = 1000Mbps
※ 「 L12 」 の LANポート(Ethernet) ※
![]() Speed Wi-Fi HOME 5G L12 |
LAN端子 | ポート数 | 伝送速度 |
1000 BASE-T | 1ポート | 1Gbps | |
100 BASE-TX | 2ポート | 100 Mbps |
1Gbps = 1000Mbps
※ 「 L11 」のLANポート(Ethernet) ※
![]() Speed Wi-Fi HOME 5G L11 |
LAN端子 | ポート数 | 伝送速度 |
1000 BASE-T |
1ポート | 1Gbps | |
100 BASE-TX | 1ポート | 100 Mbps | |
10 BASE-T | 2ポート | 10 Mbps |
1Gbps = 1000Mbps
※ Ethernet ケーブル(LANケーブル)の規格 ※
Ethernet ケーブル |
LAN端子 | 最大伝送速度 |
カテゴリー8 | 40 GBASE-T | 40Gbps |
カテゴリー8 | 25 GBASE-T | 25Gbps |
カテゴリー7 | 10 GBASE-T | 10Gbps |
カテゴリー6A | 10 GBASE-T | 10Gbps |
カテゴリー6A | 2.5GBASE-T | 2.5Gbps |
カテゴリー6 | 1000 BASE-Tx | 1Gbps |
カテゴリー5e | 1000 BASE-T | 1Gbps |
カテゴリー5 | 100 BASE-T | 100 Mbps |
カテゴリー3 | 10 BASE-T | 10 Mbps |
1Gbps = 1000Mbps
Ethernetケーブル(LANケーブル)」の規格ごとに最大伝送速度の値は異なります。
- 「L13」のEthernet ポートには、「2.5GBASE-T」「1000BASE-T」「100BASE-TX」の3種類の規格に適合する「Ethernetケーブル(LANケーブル)」を接続することができます。
- 「L12」のEthernet ポートには、「1000BASE-T」「100BASE-TX」の2種類の規格に適合する「Ethernetケーブル(LANケーブル)」を接続することができます。
- 「L11」のEthernet ポートには、「1000BASE-T」「100BASE-TX」「10 BASE-T」の3種類の規格に適合する「Ethernetケーブル(LANケーブル)」を接続することができます。
3.jpg)
- 「L13」に有線接続するなら、「2.5GBASE-T」のEthernetケーブルがおすすめです。
- 「L12」に有線接続するなら、「1000BASE-T」のEthernetケーブルがおすすめです。
- 「L11」に有線接続するなら、「1000BASE-T」のEthernetケーブルがおすすめです。
WiMAX+5G ホームルーターの
セキュリティ設定を比較
WiMAX端末 | ※ HOME 5G ※ L13 |
※ HOME 5G ※ L12 |
※ HOME 5G ※ L11 |
WiMAX+5G ホームルーター |
![]() |
![]() |
![]() |
Wi-Fi セキュリティ |
WPA3 | WPA3 | WPA3 |
SSIDステルス機能 | あり | あり | あり |
Macアドレス フィルタリング |
設定可能 | 設定可能 | 設定可能 |
IPアドレス フィルタリング |
最大16個 | 最大50個 | 最大16個 |
表を左右にスライドできます(スマートフォンで閲覧時)
3.jpg)
Wi-Fi セキュリティ
2025年現在、WiMAXホームルーター「L13」「l12」「L11」のWi-Fiセキュリティは「安全なセキュリティレベル」を満たしています。
安全なセキュリティレベル
通信規格(Wi-Fi6):WPA3-SAE
通信規格(Wi-Fi6):WPA3-PSK
通信規格(Wi-Fi5):WPA2-PSK
暗号化規格:AES
WiMAX+5G ホームルーター
「 L13 」
通信規格:WPA3
暗号化規格:AES
WiMAX+5G ホームルーター
「 L12 」
通信規格:WPA3
暗号化規格:AES
WiMAX+5G ホームルーター
「 L11 」
通信規格:WPA3
暗号化規格:AES
「L13」の Wi-Fi セキュリティ | ||
![]() |
||
Wi-Fi 規格 | 通信規格 | 暗号化規格 |
Wi-Fi6 | WPA3-SAE | AES |
Wi-Fi5 | WPA2-PSK | AES |
「L12」の Wi-Fi セキュリティ | ||
![]() |
||
Wi-Fi 規格 | 通信規格 | 暗号化規格 |
Wi-Fi6 | WPA3-SAE | AES |
Wi-Fi5 | WPA2-PSK | AES |
「L11」の Wi-Fi セキュリティ | ||
![]() |
||
Wi-Fi 規格 | 通信規格 | 暗号化規格 |
Wi-Fi6 | WPA3-PSK | AES |
Wi-Fi5 | WPA2-PSK | AES |
※ WiMAXの「通信規格」 ※
※通信規格※ | 安全性 | 解説 |
WPA3 | ◎ | WPA2よりも 強固なセキュリティレベル。 |
WPA2 | ◎ | セキュリティレベルが 高いとされる暗号化規格。 |
WPA | 〇 | WEPを改良した暗号化規格。 一定の通信ごとにセキュリティキーを更新。 |
WEP | × | Wi-Fi規格のうち、 最も古い暗号化規格。 |
表を左右にスライドできます(スマートフォンで閲覧時)
※ WiMAXの「暗号化規格」 ※
. 暗号化規格 . | 安全性 | 解説 |
AES | ◎ | 米国で開発された高度な暗号化規格。 解読は無いとされる。 |
TKIP | 〇 | 解読の難易度が非常に高い。 解読は困難。 |
WEP | × | WEP×Wi-Fi規格のうち、 最も古い暗号化規格。 |
表を左右にスライドできます(スマートフォンで閲覧時)
Wi-Fi6で対応する新しい通信規格は「WPA3」です。これまで標準的に使用されてきた通信規格「WPA2」の後継で、「WPA2」よりも強固なセキュリティレベルが実現可能な仕様となっています。
WiMAXホームルーターにて、通信規格「WPA3」を使用するためには、PC・スマートフォンなどの端末も「WPA3」に対応している必要があります。PC・スマートフォンなどの端末が「WPA3」に対応してない場合は「WPA2」の通信規格でWi-Fi接続することとなります。
3.jpg)
SSIDのステルス機能
WiMAXホームルーター「L13」「L12」「L11」は、「SSIDのステルス機能(Wi-Fi名非表示機能)」を有効にすることで、ネットワーク名(SSID)を隠すことができます。
WiMAX+5G ホームルーター
「 L13 」
SSIDステルス機能:あり
WiMAX+5G ホームルーター
「 L12 」
SSIDステルス機能:あり
WiMAX+5G ホームルーター
「 L11 」
SSIDステルス機能:あり
一般的に、Wi-Fi のネットワーク名(SSID)は、自分だけでなく第三者(他人)も検索することができる状態となっています。
Wi-Fiのネットワーク名(SSID)を隠すことで、第三者(他人)によるWiMAXホームルーターへのネットワーク接続を制限するねらいがあります。
「SSIDのステルス機能」を有効にした場合、PCやスマートフォンなどの端末から、ネットワーク名(SSID)を検索できない状態となるため、
- ネットワーク名(SSID)
- パスワード
- 暗号化モード
を直接入力します。
3.jpg)
「SSIDのステルス機能」をONにしても、SSIDを知らせる信号を停止させるだけで、SSIDの電波は常に発信されているからです。
Wi-Fiネットワークのセキュリティを強化したい場合には、Wi-Fi セキュリティ設定にて、通信規格を「WPA3-SAE」または「WPA2-PSK」にして、暗号化規格を「AES」に設定することが有効です。
Mac アドレスフィルタリング
「Mac アドレスフィルタリング」は、あらかじめ登録したPC・スマートフォンなどの端末のみ、WiMAXホームルーターに接続可能にする機能です。
WiMAX+5G ホームルーター
「 L13 」
Macアドレスフィルタリング
設定可能
WiMAX+5G ホームルーター
「 L12 」
Macアドレスフィルタリング
設定可能
WiMAX+5G ホームルーター
「 L11 」
Macアドレスフィルタリング
設定可能
「Mac アドレスフィルタリング」の設定項目に登録していないPC・スマートフォンなどの端末は、WiMAXホームルーターに接続することはできません。
「Mac アドレスフィルタリング」は、第三者(他人)によるWiMAXホームルーターへの接続を制限するねらいがあります。
「Mac アドレス」とは、PC・スマートフォンなど個々の機器(インタフェース)を識別するための番号のこと。
「Mac アドレスフィルタリング」は、WiMAXホームルーターに接続してもよい機器かどうかを「Mac アドレス」を確認することによって判別します。
3.jpg)
「Mac アドレス」は、端末を識別する番号なので、外部に開示される情報として取り扱われることがあります。
そのため、悪意ある第三者(他人)が、自分が使用している「Mac アドレス」に偽装して、ネットワークに侵入する。といったケースもあります。
Wi-Fiネットワークのセキュリティを強化したい場合には、Wi-Fi セキュリティ設定にて、 通信規格を「WPA3-SAE」または「WPA2-PSK」にして、暗号化規格を「AES」に設定することが有効です。
IP アドレスフィルタリング
「IP アドレスフィルタリング」は、インターネット側からの不正アクセスを防ぐために設定する機能です。
インターネット側からのデータ通信のアクセスに条件を設定して、不正なデータ通信のアクセスをブロックします。
WiMAX+5G ホームルーター
「 L13 」
IP アドレスフィルタリング
最大16個
WiMAX+5G ホームルーター
「 L12 」
IP アドレスフィルタリング
最大50個
WiMAX+5G ホームルーター
「 L11 」
IP アドレスフィルタリング
最大16個
HOME 5G L13 |
HOME 5G L12 |
HOME 5G L11 |
|
IPアドレス フィルタリング |
最大16個 | 最大50個 | 最大16個 |
LAND攻撃 (ランド攻撃) |
検知なし | 検知可能 | 検知なし |
Smurf攻撃 (スマーフ攻撃) |
検知なし | 検知可能 | 検知なし |
IP Spoofing攻撃 (アイピースプーフィング攻撃) |
検知なし | 検知可能 | 検知なし |
表を左右にスライドできます(スマートフォンで閲覧時)
WiMAXホームルーター「 L12 」は、不正アクセスの一部を検知可能です。
- LAND攻撃(ランド攻撃)
- Smurf攻撃(スマーフ攻撃)
- IP Spoofing攻撃(アイピースプーフィング攻撃)
LAND攻撃とは、IPアドレスの送信先と送信元を同じアドレスにしたパケットが自分に送り込まれ、自分自身が自分自身に対して、接続要求して接続応答を待ち受ける状況が発生することで、プログラムの機能を停止させる攻撃のこと。
Smurf攻撃とは、コンピュータ同士の接続を確認するために使用される「PINGコマンド(ピンコマンド)」を偽装して大量のパケットを送り付けることで、プログラムの機能を停止させる攻撃のこと。
IP Spoofing攻撃とは、攻撃対象のIPアドレスに偽装することで、“IPアドレスによるアクセス制御”を突破して、大量のデータを送り付け、プログラムの機能を停止させる攻撃のこと。
3.jpg)
WiMAXホームルーター本体のサイズがコンパクトだからと言って、セキュリティがおろそかなワケではありません。
WiMAX+5G ホームルーターの
ネットワーク設定を比較
WiMAX端末 | ※ HOME 5G ※ L13 |
※ HOME 5G ※ L12 |
※ HOME 5G ※ L11 |
WiMAX+5G ホームルーター |
![]() |
![]() |
![]() |
ポート開放 | 設定可能 | 設定可能 | 設定可能 |
DMZホスト設定 | 設定可能 | 設定可能 | 設定可能 |
UPnP | 設定可能 | 設定可能 | 設定可能 |
グローバルIP アドレス |
利用可能な仕様 | 利用可能な仕様 | 利用可能な仕様 |
表を左右にスライドできます(スマートフォンで閲覧時)
3.jpg)
ポート開放
WiMAXホームルーターは、ポートフィルタリング機能の一部を解除する「ポート開放」が可能です。
WiMAX+5G ホームルーター
「L13 」
ポート開放:可能
WiMAX+5G ホームルーター
「 L12」
ポート開放:可能
WiMAX+5G ホームルーター
「L11 」
ポート開放:可能
WiMAXホームルーターは、データ通信の出入口(ポート)の一部を塞ぎ、不要なデータ通信を遮断(フィルタリング)する「ポートフィルタリング」機能を搭載しています。
WiMAXホームルーターは、
- オンラインゲーム(一部のゲームソフト)
- リモートアクセス(VPNなど)
- インターネットTVでの動画ストリーミング
などをするときに「ポートフィルタリング」機能の一部を解除する「ポート開放」の設定が可能です。
3.jpg)
WiMAXホームルーターで、オンラインゲームやリモートアクセスをする際には、データ送受信の出入口の一部を通過させる設定が可能です。(ポート開放)
DMZホスト設定
WiMAXホームルーターは「DMZホスト設定」が可能です。
WiMAX+5G ホームルーター
「 L13 」
DMZホスト設定:可能
WiMAX+5G ホームルーター
「 L12 」
DMZホスト設定:可能
WiMAX+5G ホームルーター
「 L11 」
DMZホスト設定:可能
「DMZホスト設定」とは、インターネット側(サーバー側)からのデータ通信を一方的に受信可能にする設定です。通常、インターネットするときのデータ通信は、
- パソコン側から、インターネット側(サーバー側)にデータ送信
- インターネット側(サーバー側)から、パソコン側にデータ送信
※
する順番となっていますが、「DMZホスト設定」をONにすることで、パソコン側からインターネット側(サーバー側)にデータ送信をせずに、インターネット側(サーバー側)から一方的にデータ受信することが可能となります。
「DMZホスト設定」は、
- オンラインゲーム(一部のゲームソフト)
- リモートアクセス(VPNなど)
- インターネットTVでの動画ストリーミング
などをするときに設定変更するのが一般的です。
3.jpg)
一般的には、「ポート開放」の設定をすれば、「DMZホスト設定」をONにする必要はないのですが、「ポート開放」設定時のポート番号がわからないときに「DMZホスト設定」をONにするのがセオリーとなっています。
UPnP
WiMAXホームルーターは「UPnP」の設定が可能です。
WiMAX+5G ホームルーター
「 L13 」
UPnP設定:可能
WiMAX+5G ホームルーター
「 L12 」
UPnP設定:可能
WiMAX+5G ホームルーター
「 L11 」
UPnP設定:可能
「UPnP」とは、 自動的にポート開放して、ネットワーク内にあるデバイス同士を自動的に接続する技術仕様のことです。「UPnP」をONに設定すれば、ネットワーク内にあるデバイスが自動的に相互接続されます。
「UPnP」の設定は、
- オンラインゲーム(一部のゲームソフト)
- リモートアクセス(VPNなど)
- インターネットTVでの動画ストリーミング
などをするときに設定変更するのが一般的です。
3.jpg)
グローバルIPアドレスのご利用
※ グローバルIPアドレスのご利用について ※
WiMAXのインターネット回線は
「グローバルIPアドレス」をご利用できます。
※ WiMAX端末 ※ |
グローバルIPアドレス | WiMAXプロバイダの IPアドレス対応状況 |
![]() Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
ご利用可能な 仕様 |
WiMAXプロバイダ 対応状況 〇 ※ 一部のWiMAXプロバイダのみ (2025年5月現在) |
![]() Speed Wi-Fi HOME 5G L12 |
ご利用可能な 仕様 |
WiMAXプロバイダ 対応状況 〇 ※ 一部のWiMAXプロバイダのみ (2025年5月現在) |
![]() Speed Wi-Fi HOME 5G L11 |
ご利用可能な 仕様 |
WiMAXプロバイダ 対応状況 〇 (2025年5月現在) |
表を左右にスライドできます(スマートフォンで閲覧時)
2025年5月現在新規お申込み受付中の料金プランにおける「グローバルIPアドレス」のご利用有無
WiMAXプロバイダ 料金プラン |
※ WiMAX端末 ※ |
グローバルIPアドレス 取得サービス |
※ 固定IPアドレス ※ 取得サービス |
GMOとくとくBB![]() ギガ放題プラスS |
![]() |
未実施 | なし |
Broad WiMAX ギガ放題フラットプラン |
![]() |
未実施 | なし |
カシモWiMAX![]() 縛りなしSA端末プラン |
![]() |
未実施 | なし |
【VisionWiMAX】![]() 2年プラン フリープラン |
![]() |
未実施 | なし |
ASAHIネット WiMAX+5G 固定IPアドレスプラン |
![]() |
ご利用可能 | ご利用可能 |
BIGLOBE WiMAX +5G![]() ギガ放題プラスS |
![]() |
未実施 | なし |
UQ WiMAX![]() ギガ放題プラスS |
![]() |
未実施 | なし |
UQ WiMAX![]() ギガ放題プラスS Netflixパック |
![]() |
未実施 | なし |
UQ WiMAX![]() ギガ放題プラス モバイルルータープラン |
![]() |
ご利用可能 | なし |
UQ WiMAX![]() ギガ放題プラス ホームルータープラン |
![]() |
ご利用可能 | なし |
表を左右にスライドできます(スマートフォンで閲覧時)
3.jpg)
- WiMAXホームルーター 「L13」「L12」の本体そのものは、グローバルIPアドレスをご利用できる仕様になっていますが、新規お申込み受付中の料金プラン(2025年5月現在) において「グローバルIPアドレス」の取得サービスを実施していない料金プランがあります…。
- WiMAXホームルーター「L11」の本体そのものは、グローバルIPアドレスをご利用できる仕様になっていて、「グローバルIPアドレス」の取得サービスも実施しています。
固定IPアドレスのご利用
WiMAXのインターネット回線は
「固定IPアドレス」をご利用できます。
WiMAX の IPアドレス を固定する方法
- 「固定IPアドレス」を取得できるWiMAXプロバイダへお申込みする
- 「固定IPアドレス」を取得できるVPN接続サービスへお申込みする
固定IPアドレスをご利用することで、外部インターネット環境からご自身のインターネット環境へのアクセスが可能になります。
「固定IPアドレス」は、
- 自宅サーバーの運用
- 自宅PCの遠隔操作
- ウェブカメラの運用
- オンラインゲーム(一部のゲームソフト)
- リモートアクセス(VPNなど)
- インターネットTVでの動画ストリーミング
などをするときにご利用するのが一般的です。
3.jpg)
WiMAXホームルーター本体のサイズがコンパクトだからと言って、機能性能が劣っているワケではありません。一般のネット回線ルーターと同等のネットワーク設定が可能です。
おすすめのWiMAX+5G ホームルーター!
L13 がピッタリな人
- 通信速度を重視する人!
- 接続台数を重視する人!
- Ethernet ケーブル で有線接続したい人!
- 「MTU」を設定したい人!
L12 がピッタリな人
- 通信速度を重視する人!
- 接続台数を重視する人!
- Ethernet ケーブル で有線接続したい人!
- 不正アクセス検出機能を使用したい人!
L11 がピッタリな人
- 通信速度を重視する人!
- 接続台数を重視する人!
- Ethernet ケーブル で有線接続したい人!
- 「MTU」を設定したい人!
- グローバルIPアドレスをご利用したい人!
※ WiMAX+5G ホームルーターのスペックを比較 ※
WiMAX端末 | ※ HOME 5G ※ L13 |
※ HOME 5G ※ L12 |
※ HOME 5G ※ L11 |
WiMAX+5G ホームルーター |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめ | |||
製造元 | ZTE コーポレーション | NEC プラット フォームズ |
ZTE コーポレーション |
発売日 | 2023年6月1日 | 2020年11月5日 | 2021年6月4日 |
通信エリア | 5G 4G LTE WiMAX 2+ |
5G 4G LTE WiMAX 2+ |
5G 4G LTE WiMAX 2+ |
通信速度 (最大) |
4.2 Gbps (下り) |
2.7 Gbps (下り) |
2.7 Gbps (下り) |
286 Mbps (上り) |
183 Mbps (上り) |
183 Mbps (上り) |
|
Wi-Fi周波数 | ・2.4GHz ・5GHz |
・2.4GHz ・5GHz |
・2.4GHz ・5GHz |
Wi-Fi 通信規格 (2.4GHz) |
IEEE802.11 b/g/n/ax |
IEEE802.11 b/g/n/ax |
IEEE802.11 b/g/n/ax |
Wi-Fi 通信規格 (5GHz) |
IEEE802.11 a/n/ac/ax |
IEEE802.11 a/n/ac/ax |
IEEE802.11 a/n/ac/ax |
MTU | 1300 ~ 1500 | 設定なし | 1300 ~ 1500 |
給電機器 | ACアダプタ (付属品) |
ACアダプタ (付属品) |
ACアダプタ (付属品) |
Wi-Fi接続 台数 |
Wi-Fi:32台 | Wi-Fi:40台 | Wi-Fi:30台 |
有線接続 台数 |
LAN:2台 | LAN:2台 | LAN:10台 |
Ethernet ケーブル |
付属あり | 付属なし | 付属あり |
Wi-Fi セキュリティ |
WPA3 | WPA3 | WPA3 |
SSIDステルス機能 | あり | あり | あり |
Macアドレス フィルタリング |
設定可能 | 設定可能 | 設定可能 |
IPアドレス フィルタリング |
最大16個 | 最大50個 | 最大16個 |
ポート開放 | 設定可能 | 設定可能 | 設定可能 |
DMZホスト 設定 |
設定可能 | 設定可能 | 設定可能 |
UPnP | 設定可能 | 設定可能 | 設定可能 |
グローバルIP アドレス |
利用可能な仕様 | 利用可能な仕様 | 利用可能な仕様 |
サイズ | 約 W100×H207×D100㎜ |
約 W101×H179×D99mm |
約 W70×H182×D124mm |
重量 | 約635g | 約446g | 約599g |
操作方法 | ボタン操作 | ボタン操作 | ボタン操作 |
SIM | nano SIM (Ver.5) |
nano SIM (Ver.4) |
nano SIM (Ver.4) |
同封品 | ACアダプタ Ethernetケーブル |
ACアダプタ | ACアダプタ Ethernetケーブル |
表を左右にスライドできます(スマートフォンで閲覧時)
「WiMAX+5G」対応のWiMAX端末は、
4G通信エリアでもインターネットできます。
5G通信エリア圏外の場合、
4G電波を受信して、
インターネットに繋がります。
参考WiMAX5G通信エリア & WiMAX4G通信エリア
UQ WiMAX サービスエリアマップ
3.jpg)
- 「L13」は、最大通信速度(下り・上り)が No.1 のWiMAXホームルーターです。MTUの設定変更が可能で通信速度を向上させることもできます。
- 「L13」の有線接続台数は「LAN2台」と少なめですが、市販品の「ハブ」を使用することで、「LAN2台」より多くの同時接続が可能です。
※ 市販品の「ハブ」を使用した同時接続は、WiMAXホームルーターの製造メーカーでは動作保証しておらず、正常に動作しない場合があります。市販品の「ハブ」を使用して生じたトラブルは自己責任となりますのでご注意ください。
※ 「ハブ」による有線接続台数については 「 Wi-Fi接続と有線接続をあわせた最大同時接続台数 」を参考にしてください。
WiMAX+5G ホームルーターの
価格を比較
記事更新2025年5月
※※※※※※※※※※※※※ WiMAX プロバイダ ※※※※※※※※※※※※※ |
WiMAX端末 L13 |
WiMAX端末 L12 |
WiMAX端末 L11 |
※※※※※※※※※![]() ※※※※※※※※※ |
※※※※※※※※※![]() ※※※※※※※※※ |
※※※※※※※※※![]() ※※※※※※※※※ |
|
GMOとくとくBB ギガ放題プラスS |
0円 端末購入サポート |
お取扱いなし | お取扱いなし |
Broad WiMAX ギガ放題フラットプラン |
0円 端末代割 |
お取扱いなし | お取扱いなし |
カシモWiMAX 縛りなしSA端末プラン |
27,720円 770円×36回 (分割払い可能) |
お取扱いなし | お取扱いなし |
ASAHIネット ギガ放題プラスプラン |
27,720円 (一括払い) |
お取扱いなし | お取扱いなし |
ASAHIネット 固定IPアドレスプラン |
27,720円 (一括払い) |
お取扱いなし | お取扱いなし |
Vision WiMAX 2年プラン フリープラン |
27,720円 13,860円×2回 (分割払い可能) |
お取扱いなし | お取扱いなし |
5G CONNECT 最新端末レンタルプラン |
0円 (レンタル品) |
お取扱いなし | お取扱いなし |
5G CONNECT 最新端末購入プラン |
0円 端末代実質0円 キャンペーン |
お取扱いなし | お取扱いなし |
BIGLOBE ギガ放題プラスS ( クレカ払い ) |
27,720円 770円×36回 (分割払い) |
お取扱いなし | お取扱いなし |
27,720円 1,155円×24回 (分割払い) |
お取扱いなし | お取扱いなし | |
BIGLOBE ギガ放題プラスS ( 口座振替 払い ) |
27,720円 (一括払い) |
お取扱いなし | お取扱いなし |
UQ WiMAX ギガ放題プラスS |
5,940円 165円×36回 (分割払い可能) |
お取扱いなし | お取扱いなし |
UQ WiMAX ギガ放題プラスS Netflixパック |
5,940円 165円×36回 (分割払い可能) |
お取扱いなし | お取扱いなし |
UQ WiMAX ギガ放題プラス モバイルルータープラン |
お取扱いなし | お取扱いなし | お取扱いなし |
UQ WiMAX ギガ放題プラス ホームルータープラン |
お取扱いなし | お取扱いなし | 2円 (一括払い) |
表を左右にスライドできます(スマートフォンで閲覧時)
消費税込みの総額表示が義務化されました。
このページの料金は「税込」で表示しています。
3.jpg)
これでWiMAXホームルーターの解説は終わりです。
最後までご覧くださいまして ありがとうございます。
※
当サイト運営責任者の「ゴリりんご」です。実際にWiMAXを自宅のインターネット回線として利用しています。WiMAX利用歴は5年以上です。WiMAX契約者の視点からWiMAX情報を発信しています。
この記事は 2025年5月8日(木)時点のWiMAX情報を掲載しています。
最新のWiMAX情報については必ず公式サイトをご確認ください。