記事更新2025年10月
3.jpg)

- 任天堂 Switch2
- 任天堂 Switch(有機ELモデル)
- 任天堂 Switch(初代/通常モデル)
- 任天堂 Switch(Lite)
任天堂 Switch2(2025年6月5日発売)も、WiMAXとの相性は抜群だ!
\ WiMAX端末はゲーム機が使えます /
※ WiMAX端末はゲーム機対応済み ※

WiMAX端末はゲーム機に対応していることが
取扱説明書等に記載されています。
Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 の動作環境(対応機器)

5,400mAhの大容量バッテリー搭載で、外出時も電池残量や充電を気にせずWi-Fiを使うことができます。
※11日あたり動画視聴4時間、音楽ストリーミング再生3時間、SNS閲覧1時間、ゲーム1時間、合計9時間の使用を想定して、独自の基準に基づき測定した結果です。
※2お客さまのご使用環境やご利用状況により異なります。
引用:https://www.uqwimax.jp/wimax/products/cps01/
※
Speed Wi-Fi 5G X12 の動作環境(対応機器)

本製品は、無線LAN(Wi-Fi®)機能によりスマートフォンやパソコン、ゲーム機などの複数の無線LAN(Wi-Fi®)端末と接続することができます。また、USBケーブル(市販品)やクレードル(別売)を使って有線で接続することができます。
引用:https://www.necplatforms.co.jp/dl/wimax/manual/pdf/x12_torisetsu_shousai.pdf
※
Speed Wi-Fi HOME 5G L13 の動作環境(対応機器)

IEEE802.11a/b/g/n/ac/axの無線LAN(Wi-Fi®)規格に対応するパソコン、iPhone、iPad、スマートフォン、ゲーム機などの機器LANポートを備えたWindows/Macなどのパソコン機器 LANポートを備えたWindows/Macなどのパソコン。
引用:https://www.uqwimax.jp/wimax/files/terms/l13_torisetsu_shousai.pdf
※
Speed Wi-Fi HOME 5G L12 の動作環境(対応機器)

本製品は、無線LAN(Wi-Fi®)機能によりスマートフォンやパソコン、ゲーム機などの複数の無線LAN(Wi-Fi®)端末と接続することができます。また、Ethernetケーブル(市販品)を使って有線で接続することができます。
引用:https://support.necplatforms.co.jp/wimax/manual/pdf/l12_torisetsu_shousai.pdf
※
| WiMAX端末 | 最大通信速度 ( 下り ) |
最大通信速度 ( 上り ) |
通信時間 ( 最大 ) |
同時接続台数 ( 最大 ) |
※ 発売日 ※ |
※※※※※※※![]() DOCK 5G 01 |
3.5Gbps | 286Mbps | 約540分 ( 約9時間 ) |
Wi-Fi:48台 USB:1台 |
2025年 3月27日 |
※※※※※※※![]() X12 |
3.9Gbps | 183Mbps | 約540分 ( 約9時間 ) |
Wi-Fi:16台 USB:1台 |
2023年 6月1日 |
![]() L13 |
4.2Gbps | 286Mbps | ACアダプタで 電源供給 |
Wi-Fi : 32台 有線LAN : 2台 |
2023年 6月1日 |
![]() L12 |
2.7Gbps | 183Mbps | ACアダプタで 電源供給 |
Wi-Fi : 40台 有線LAN : 2台 |
2021年 11月5日 |
表を左右にスライドできます(スマートフォンで閲覧時)
WiMAXのインターネット回線を使用して、
「任天堂Switch」のオンラインゲームをプレイするなら
「モバイルルーター」がおすすめです。
-1024x493.png)
モバイルルーターは「任天堂Switch」と一緒に持ち運べます。自宅だけでなく、外出先でもオンラインゲームをプレイすることができます。
※
3.jpg)
最新機種のモバイルルーター【 Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 】も、ほかの機種と同様に「任天堂switch」のオンラインゲームを快適にプレイできます。
ちなみに、ホームルーターの方がモバイルルーターよりもオンラインゲームに適していて、ホームルーターの方がモバイルルーターよりもオンラインゲームを快適にプレイできます。なぜかと言うと、ホームルーターは、電源を家庭用のコンセントから直接的に給電するため、内臓アンテナへの電源出力が高く、電波感度が抜群だからです。しかしながら、WiMAXホームルーターのサイズは大きめ…。電源供給するためにACアダプターを家庭用のコンセントに常時挿し続ける必要もあるので、モバイルルータのように持ち運びに適しているとは言えません…。
モバイルルーターは「任天堂Switch」と一緒に持ち運べるコンパクト設計で、電源は内臓バッテリーで稼働しますので、外出先でもオンラインゲームを快適にプレイできます。モバイルルーターも「任天堂Switch」のオンラインゲームを快適にプレイするために必要となる高速の通信性能を有しています。
-
-
WiMAXモバイルルーターを完全解説!
-
-
WiMAXホームルーターを完全解説!
「任天堂Switch」におすすめのWiMAX料金プラン
( クリックすると当ページの後半にジャンプします )
3.jpg)
目次
WiMAXで「任天堂Switch」のオンラインゲームをプレイできます!
「任天堂Switch」のインターネット接続方式

「任天堂Switch」は、WiMAXのインターネット回線を利用してオンラインゲームをプレイすることができます。
その接続イメージは上記の図のとおりです。「任天堂Switch」と「WiMAX端末」を接続して、インターネットにアクセスします。
「任天堂Switch」と「WiMAX端末」の接続方式は下記の2通りです。
- 無線インターネット接続(Wi-Fi接続)
- 有線インターネット接続(有線LAN接続)
-2-1024x310.png)
無線インターネット接続(Wi-Fi接続)の特徴
- 無線で接続するので配線不要。
- 無線で接続するのでSwitchの持ち運びがスムーズ。部屋の中でも場所を選ばない
- 無線で接続するので電波干渉を受ける場合あり。通信速度や通信安定性に悪影響を及ぼす場合がある。
-1-1024x310.png)
無線インターネット接続(Wi-Fi接続)の特徴
- 有線で接続するので配線あり。
- 有線で接続するので電波干渉を受けない。そのため通信速度や通信安定性が向上する
3.jpg)
- Wi-Fi接続
- 有線LAN接続
次は「Wi-Fi接続」と「有線LAN接続」それぞれの接続方式(接続仕様)について詳しく解説していきます。
「任天堂Switch」と「WiMAX端末」のインターネット接続方式(接続仕様)

「任天堂Switch」と「WiMAX端末」のインターネット接続方式は、
- 無線インターネット接続(Wi-Fi接続)
- 有線インターネット接続(有線LAN接続)
の2通りのうち、お好みの接続方式を選択できる仕様となっています。
※ 「Wi-Fi接続」について ※
-2-1024x310.png)
| メリット | デメリット |
| 配線不要 | 電波干渉(電子レンジや近所ののWi-Fi などが原因)により、通信速度が遅くなったり、通信安定性が不安定になる場合がある |
| Switchを 持ち運びしやすい |
電波を遮る障害物(部屋の壁や床などが原因)により、通信速度が遅くなったり、通信安定性が不安定になる |
| Switch以外の端末を 同時接続しやすい |
SwitchとWiMAX端末の距離が遠くなると、通信速度が遅くなったり、通信安定性が不安定になる |
※ 「有線LAN接続」について ※
-1-1024x310.png)
| メリット | デメリット |
| 通信速度が速くなったり、通信安定性が安定する | 配線が必要 |
| 電波干渉(電子レンジや近所のWi-Fi などが原因)により、通信速度が遅くなったり、通信安定性が不安定になることがない | Switchを 持ち運びしにくい |
| セキュリティの安全性が高い(Wi-Fi接続よりも有線LAN接続の方がネットワーク侵入が困難) | Switch以外の端末を 同時接続しにくい(ハブが必要となる場合あり) |
3.jpg)
「WiMAX端末」も、「Wi-Fi接続」と「有線LAN接続」のうち、お好みの接続方法でインターネットに繋ぐことができる仕様になっています。
「任天堂Switch」と「WiMAX端末」 のWi-Fi規格
-4-1024x344.png)
「任天堂Switch」と「WiMAX端末」をWi-Fi接続するときの、 Wi-Fi そのものには「規格」があります。
【 Wi-Fi規格 の 例】
● IEEE802.11ax
● IEEE802.11ac
● IEEE802.11n
● IEEE802.11g
● IEEE802.11a
● IEEE802.11b
● IEEE802.11 など
| 名称 | Wi-Fi 規格 | 通信速度 (最大) |
| Wi-Fi6 | IEEE802.11ax | 9.6Gbps |
| Wi-Fi5 | IEEE802.11ac | 6.9Gbps |
| Wi-Fi4 | IEEE802.11n | 600Mbps |
| Wi-Fi3 | IEEE802.11g | 54Mbps |
| Wi-Fi2 | IEEE802.11a | 54Mbps |
| Wi-Fi1 | IEEE802.11b | 11Mbps |
| - | IEEE802.11 | 2Mbps |
【簡単解説】「Wi-Fi規格」ごとに最大通信速は異なります。
- Wi-Fi6(IEEE802.11ac)のような上位規格が使用可能であるほど Good です。
- 例えば、Wi-Fi6(IEEE802.11ac)は、最大通信速度 9.6Gbps でWi-Fi接続可能な仕様となっています。
- 例えば、Wi-Fi6(IEEE802.11ac)は、Wi-Fi5(IEEE802.11ac)以下よりも転送可能なデータ量が多いため、高速通信が可能となります。
3.jpg)
- 任天堂Switch の「モデル」ごと
- WiMAX端末の「機種」ごと
にそれぞれ使用可能な「Wi-Fi規格」が定められています。上位企画のWi-Fi規格を使用できる「モデル」や「機種」ほど、高性能であると言えます。
下記に「任天堂Switch」と「WiMAX端末」をWi-Fi接続するときの組み合わせを一覧にしましたので、どうぞご覧ください。
※ Wi-Fi規格 ※
Speed Wi-Fi DOCK 5G 01![]() |
Switch2 | Switch (有機ELモデル) |
Switch (初代/通常モデル) |
Switch Lite |
| Wi-Fi6(IEEE 802.11 ax) | ※ 対応 ※ | ※ 非対応 ※ | ※ 非対応 ※ | ※ 非対応 ※ |
| Wi-Fi5(IEEE 802.11 ac) | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
| Wi-Fi4(EEE 802.11 n) | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
| Wi-Fi3(IEEE 802.11 g) | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
| Wi-Fi2(IEEE 802.11 a) | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
| Wi-Fi1(IEEE 802.11 b) | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
表を左右にスライドできます(スマートフォンで閲覧時)
Speed Wi-Fi 5G X12![]() |
Switch2 | Switch (有機ELモデル) |
Switch (初代/通常モデル) |
Switch Lite |
| Wi-Fi6(IEEE 802.11 ax) | ※ 対応 ※ | ※ 非対応 ※ | ※ 非対応 ※ | ※ 非対応 ※ |
| Wi-Fi5(IEEE 802.11 ac) | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
| Wi-Fi4(EEE 802.11 n) | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
| Wi-Fi3(IEEE 802.11 g) | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
| Wi-Fi2(IEEE 802.11 a) | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
| Wi-Fi1(IEEE 802.11 b) | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
表を左右にスライドできます(スマートフォンで閲覧時)
Speed Wi-Fi HOME 5G L13![]() |
Switch2 | Switch (有機ELモデル) |
Switch (初代/通常モデル) |
Switch Lite |
| Wi-Fi6(IEEE 802.11 ax) | ※ 対応 ※ | ※ 非対応 ※ | ※ 非対応 ※ | ※ 非対応 ※ |
| Wi-Fi5(IEEE 802.11 ac) | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
| Wi-Fi4(EEE 802.11 n) | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
| Wi-Fi3(IEEE 802.11 g) | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
| Wi-Fi2(IEEE 802.11 a) | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
| Wi-Fi1(IEEE 802.11 b) | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
表を左右にスライドできます(スマートフォンで閲覧時)
Speed Wi-Fi HOME 5G L12![]() |
Switch2 | Switch (有機ELモデル) |
Switch (初代/通常モデル) |
Switch Lite |
| Wi-Fi6(IEEE 802.11 ax) | ※ 対応 ※ | ※ 非対応 ※ | ※ 非対応 ※ | ※ 非対応 ※ |
| Wi-Fi5(IEEE 802.11 ac) | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
| Wi-Fi4(EEE 802.11 n) | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
| Wi-Fi3(IEEE 802.11 g) | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
| Wi-Fi2(IEEE 802.11 a) | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
| Wi-Fi1(IEEE 802.11 b) | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
表を左右にスライドできます(スマートフォンで閲覧時)
3.jpg)
- 現在販売中の4機種すべて『Wi-Fi6』~『Wi-Fi1』が使用可能です(2025年10月現在)
「任天堂Switch」は、
- Switch2は 『Wi-Fi6』~『Wi-Fi1』が使用可能です
- Switch(有機ELモデル)・Switch (初代/通常モデル)・Switch(Lite)の3機種は『Wi-Fi5』~『Wi-Fi1』が使用可能です。
「任天堂Switch」と「WiMAX端末」 の IEEE規格
-1-1024x342.png)
「任天堂Switch」と「WiMAX端末」を有線LAN接続するときの、 有線LANケーブル(Ethernetケーブル)そのものには「IEEE規格」があります。
【 IEEE規格 の 例 】
● 2.5GBASE-T
● 1000BASE-T
● 100BASE-TX
● 10BASE-T など
| 通称 | IEEE規格 | 対応ケーブルカテゴリ | 最大通信速度 |
| 2.5ギガビット イーサネット |
2.5GBASE-T | Cat6 (高品質) | 2.5 Gbps |
| Cat5e(低品質) | |||
| ギガビット イーサネット |
1000BASE-T | Cat6 (高品質) | 1 Gbps |
| Cat5e(低品質) | |||
| ファスト イーサネット |
100BASE-TX | Cat5 | 100 Mbps |
| イーサネット | 10BASE-T | Cat3以上 | 10 Mbps |
表を左右にスライドできます(スマートフォンで閲覧時)
【簡単解説】「IEEE規格」ごとに最大通信速は異なります。
- 2.5GBASE-T(Cat6)のような上位規格が使用可能であるほど Good です。
- 例えば、2.5GBASE-T(Cat6)は、最大通信速度 2.5Gbps で有線LAN接続可能な仕様となっています。
- 例えば、2.5GBASE-T(Cat6)は、1000BASE-T(Cat6)以下よりも転送可能なデータ量が多いため、高速通信が可能となります。
3.jpg)
- 任天堂Switch の「モデル」ごと
- WiMAX端末の「機種」ごと
にそれぞれ使用可能な「IEEE規格」が定められています。上位企画の IEEE規格 を使用できる「モデル」や「機種」ほど、高性能であると言えます。
下記に「任天堂Switch」と「WiMAX端末」を有線LAN接続するときの組み合わせを一覧にしましたので、どうぞご覧ください。
▼ クリックすると表示できます ▼
WiMAXモバイルルーターで
有線LAN接続(Ethernetケーブルを使用)する場合は
ドック(クレードル)を装着する必要があります
を装着して有線LAN接続する-1024x349.png)
- WiMAXモバイルルーター本体には、有線LAN接続するために、Ethernetケーブルを差し込みする「Ethernetポート」が搭載されていません。
- WiMAXモバイルルーターに装着するドック(クレードル)には「Ethernetポート」が搭載されています。
- そのため、WiMAXモバイルルーターにドック(クレードル)を装着することで、Ethernetケーブルを差し込んで有線LAN接続することができるようになります。
3.jpg)
※ 「DOCK 5G 01」のドック ※
※

ドックの前面
-1-1024x425.png)
画像引用元:
https://www.cpspeed.co.jp/s_products/cps01/?n=3
ドックの背面
-1024x426.png)
画像引用元:
https://www.cpspeed.co.jp/s_products/cps01/?n=3
| ドックが対応している Ethernetポート |
IEEE規格 | 対応ケーブルカテゴリ | 最大通信速度 |
| ギガビット イーサネット |
1000BASE-T | Cat6 (高品質) | 1 Gbps |
| Cat5e(低品質) | |||
| ファスト イーサネット |
100BASE-TX | Cat5 | 100 Mbps |
表を左右にスライドできます(スマートフォンで閲覧時)
※
3.jpg)
なので、別途でドックを購入する必要はありません。
※ 「X12」のクレードル ※
※

クレードルの前面
-300x133.png)
画像引用元:https://www.necplatforms.co.jp/support/wimax/x12/option.html
クレードルの背面
-3-300x134.png)
画像引用元:https://www.necplatforms.co.jp/support/wimax/x12/option.html
| クレードルが対応している Ethernetポート |
IEEE規格 | 対応ケーブルカテゴリ | 最大通信速度 |
| 2.5ギガビット イーサネット |
2.5GBASE-T | Cat6 (高品質) | 2.5 Gbps |
| Cat5e(低品質) | |||
| ギガビット イーサネット |
1000BASE-T | Cat6 (高品質) | 1 Gbps |
| Cat5e(低品質) | |||
| ファスト イーサネット |
100BASE-TX | Cat5 | 100 Mbps |
表を左右にスライドできます(スマートフォンで閲覧時)
※
3.jpg)
ご自身でクレードルを購入する必要があります。
※「X12クレードル」販売価格:税込 5,720円 au オンラインショップ
※ 2025年10月現在
※ WiMAXホームルーターには、本体に「Ethernetポート」が搭載されています。
※ 有線LAN接続 ※
| * Speed Wi- DOCK 5G 01 * ※ ドック装着時 ![]() |
Switch2 ※ ドック装着時 |
Switch (有機ELモデル) ※ ドック装着時 |
Switch (初代/通常モデル) |
Switch Lite |
| 1000BASE-T (Ethernetポート) |
※ 対応 ※ | ※ 対応 ※ | ※ 非対応 ※ (条件付きで使用可能) |
※ 非対応 ※ (条件付きで使用可能) |
| 100 BASE-TX (Ethernetポート) |
対応 (互換性あり) |
対応 (互換性あり) |
※ 非対応 ※ (条件付きで使用可能) |
※ 非対応 ※ (条件付きで使用可能) |
表を左右にスライドできます(スマートフォンで閲覧時)
| * Speed Wi-Fi 5G X12 * ※ クレードル装着時 ![]() |
Switch2 ※ ドック装着時 |
Switch (有機ELモデル) ※ ドック装着時 |
Switch (初代/通常モデル) |
Switch Lite |
| 2.5GBASE-T (Ethernetポート) |
※ 非対応 ※ | ※ 非対応 ※ | ※ 非対応 ※ | ※ 非対応 ※ |
| 1000BASE-T (Ethernetポート) |
※ 対応 ※ | ※ 対応 ※ | ※ 非対応 ※ (条件付きで使用可能) |
※ 非対応 ※ (条件付きで使用可能) |
| 100 BASE-TX (Ethernetポート) |
対応 (互換性あり) |
対応 (互換性あり) |
※ 非対応 ※ (条件付きで使用可能) |
※ 非対応 ※ (条件付きで使用可能) |
表を左右にスライドできます(スマートフォンで閲覧時)
Speed Wi-Fi HOME 5G L13![]() |
Switch2 ※ ドック装着時 |
Switch (有機ELモデル) ※ ドック装着時 |
Switch (初代/通常モデル) |
Switch Lite |
| 2.5GBASE-T (Ethernetポート) |
※ 非対応 ※ | ※ 非対応 ※ | ※ 非対応 ※ | ※ 非対応 ※ |
| 1000BASE-T (Ethernetポート) |
※ 対応 ※ | ※ 対応 ※ | ※ 非対応 ※ (条件付きで使用可能) |
※ 非対応 ※ (条件付きで使用可能) |
| 100 BASE-TX (Ethernetポート) |
対応 (互換性あり) |
対応 (互換性あり) |
※ 非対応 ※ (条件付きで使用可能) |
※ 非対応 ※ (条件付きで使用可能) |
表を左右にスライドできます(スマートフォンで閲覧時)
Speed Wi-Fi HOME 5G L12![]() |
Switch2 ※ ドック装着時 |
Switch (有機ELモデル) ※ ドック装着時 |
Switch (初代/通常モデル) |
Switch Lite |
| 1000BASE-T (Ethernetポート) |
※ 対応 ※ | ※ 対応 ※ | ※ 非対応 ※ (条件付きで使用可能) |
※ 非対応 ※ (条件付きで使用可能) |
| 100 BASE-TX (Ethernetポート) |
対応 (互換性あり) |
対応 (互換性あり) |
※ 非対応 ※ (条件付きで使用可能) |
※ 非対応 ※ (条件付きで使用可能) |
表を左右にスライドできます(スマートフォンで閲覧時)
※ Switch(初代/通常モデル)と Switch(Lte モデル)の
Ethernet 使用条件 について ※

| Ethernet | Switch (初代/通常モデル) |
Switch (Lte モデル) |
| Ethernetポートの 有無 |
・なし / 本体 ・なし / ドック |
・なし |
| Ethernetケーブルの 接続方法 |
・「USB有線LANアダプター」を使用すればEthernetケーブルを使用可能 ・「有機ELモデルのドック」を流用すればEthernetケーブル使用可能 |
・USB有線LANアダプターを使用すればEthernetケーブルを使用可能 (携帯モードでUSB接続経由) |
| Ethernetケーブルの 通信規格 |
・10BASE-T ・100BASE-TX ・1000BASE-T |
・10BASE-T ・100BASE-TX ・1000BASE-T |
| 備考 | Switch(初代/通常モデル)本体のUSBポートは、 USB 2.0規格に準拠しているため、 Ethernetケーブルの伝送速度は、 最大480Mbps が目安と言えそうです(口コミ情報)。 |
Switch(Liteモデル)本体のUSBポートは、 USB 2.0規格に準拠しているため、 Ethernetケーブルの伝送速度は、 最大480Mbps が目安と言えそうです(口コミ情報)。 |
表を左右にスライドできます(スマートフォンで閲覧時)
Switch(初代/通常モデル)には、
Ethernetポートが搭載されていません
- Switch(初代/通常モデル)の本体とドックには「Ethernetポート」が搭載されていません。
- Switch(初代/通常モデル)にて「有線接続」するには、「USB有線LANアダプター」を使用することで Ethernetケーブル が使用可能となり、有線接続できます。
- Switch(初代/通常モデル)にて「有線接続」するには、「有機ELモデルのドック」を流用することで Ethernetケーブル が使用可能となり、有線接続できます。
Switch(Lite モデル)には、
Ethernetポートが搭載されていません
- Switch(Lite モデル)の本体には「Ethernetポート」が搭載されていません。
- Switch(Lite モデル)にて「有線接続」するには、「USB有線LANアダプター」を使用することで Ethernetケーブル が使用可能となり、有線接続できます(携帯モードでUSB接続経由)。
Switch で「USB有線LANアダプター」を
使用する際の注意点
- Switch の USB規格は USB 2.0 相当とされているようです。USB2.0 の通信速度は 最大480Mbps が目安と言えそうです(口コミ情報)。
- Switch で使用可能な「USB有線LANアダプター」は 100BASE-TX(最大100 Mbps) に制限されているため、Ethernetケーブル使用時の通信速度は 最大100 Mbps が目安と言えそうです(口コミ情報)。
Q. Switch(初代/通常モデル)のドックは、ファームウェア更新より、「USB 3.0相当」に対応したの?
- Switch(初代/通常モデル)のドックは、「USB 3.0相当」には最終的に対応していません。
- 世間では、ファームウェア更新による仕様変更についての報道が話題となることがありましたが、結果として、「USB 3.0 信号線」は無効のままです。
- 任天堂は一貫して仕様を「USB 2.0互換」と明記しています。
3.jpg)
Switch本体側が USB 2.0帯域(最大480Mbps)で処理するため、Switch本体側が処理する実効速度は 最大480Mbps あたりで頭打ちになると思われます。
たとえ、上位規格のEthernetケーブル(1000BASE-T)を使用しても互換性があるだけで、結局のところ、Switch本体側が USB2.0帯域(最大480Mbps)で処理するため、Switch本体側が処理する実行速度は 最大480Mbps あたりで頭打ちになると思われます。
要するに、
Switchでのオンラインゲームは USB 2.0帯域(最大480Mbps) で快適にオンラインゲームをプレイできる仕様であると言えそうです。
なので、ご自宅のインターネット回線が 通信速度480Mbps 以上なら、あとは、有線接続で通信を安定させたり、通信の応答速度(Ping値)を向上させることを追求した方が Good です。
- 【有線接続は通信が安定する】
→ 電波干渉や距離の影響を受けにくく、途切れやラグが発生しにくい。 - 【有線接続は遅延が少ない】
→ 応答速度(Ping値)が求められるゲーム(例:リアルタイム対戦型ゲーム・アクション系オンラインゲーム・リアルタイム通信型ゲーム など)で特に有利。 - 【有線接続は速度が安定する】
→ 常に一定の速度で通信できるため、マッチングやダウンロードも安定。
ここであらためてお伝えしますと、WiMAXインターネット回線の最大通信速度は 4.2Gbps(480Mbps 以上)です。WiMAXモバイルルーターとWiMAXホームルーターのどちらでも有線LAN接続が可能です。
※ WiMAX端末はゲーム機に対応していることが扱説明書等に記載されています。
3.jpg)
次は、「任天堂Switch」のオンラインゲームを快適にプレイするためのWiMAX端末のネットワーク設定について解説します。
「任天堂Switch」のオンラインゲームを快適にプレイするためのWiMAX端末のネットワーク設定
任天堂 Switch 2(2025年6月5日発売)
任天堂 Switch 2(2025年6月5日発売)では、Wi-Fi規格「Wi-Fi 6」に対応しているだけでなく、有線LAN規格「Ethernet:1000BASE-T」に対応しているドックも使用できます。
そのため、任天堂 Switch 2 は、これまでの 任天堂 Switch よりも通信速度や通信安定性を大きく向上させることができます。下記に、 任天堂 Switch 2 の通信速度や通信安定性を向上させるための WiMAX端末(モバイルルーター・ホームルーター)の設定ポイントをまとめました。どうぞご覧ください ('ω')
Switch 2 通信速度改善の設定ポイント
(WiMAX利用時)

- Wi-Fi周波数帯域
- Wi-Fiチャンネル
- 省電力モード
- DNS設定
- Wi-Fi通信規格
- Ethernetケーブル
- MTU値
「Wi-Fi周波数帯」とは、Wi-Fi周波数の範囲のことです。
- 5GHz帯の設定がおすすめ(高速・干渉が少ない)
- 2.4GHz帯の設定は障害物に強いが、混雑による遅延リスクあり
「Wi-Fi通信規格」とは、Wi-Fiの通信方式を定めた規格のことです。
- IEEE 802.11ax(Wi-Fi 6)または IEEE 802.11ac(Wi-Fi 5)の設定がおすすめ
- Wi-Fi 5 以上の設定なら、安定性・速度ともに良好
「Wi-Fiチャンネル」とは、Wi-Fi電波の幅(帯域幅)を指します。
- W56帯の設定がおすすめ
- W56帯は電波干渉が少なく、安定した高速通信が可能
- W52/W53帯の設定は屋内専用かつ干渉リスクが高いため、可能であればW56を選択するのが望ましい
「Ethernetケーブル」とは、Switch本体(ドック)とWiMAX端末(モバイルルーター・ホームルーター)を有線LAN接続するための「配線ケーブル」のことです。
- WiMAXモバイルルーターで有線接続(Ethernetケーブル使用)するときは、WiMAXモバイルルーター本体に「ドック」または「クレードル」を装着する必要があります
- WiMAXホームルーターで有線接続(Ethernetケーブル使用)するときは、WiMAXホームルーター本体に直接 Ethernetケーブル を差し込むだけです
- Ethernetケーブルの規格は「Cat5e 以上」がおすすめです
- Ethernetケーブルの長さは短い方が Good!
(ケーブルの長さが短いほど通信が安定しやすく、遅延(ラグ)やノイズの影響も少なくなります。)
「省電力モード」とは、WiMAXモバイルルーター本体の電源を制御する設定です。
※ モバイルルーターはバッテリーから電源供給するため省電力モードの設定が可能な仕様(一部の機種に限る)ですが、ホームルーターはACコンセントから直接的に電源供給するため省電力モードの設定は不可となっています
- 「ハイパフォーマンスモード」または「ノーマルモード」の設定がおすすめ
- 「エコモード」の設定では Wi-Fi出力 や CPU性能 が制限され通信速度が低下する
「MTU値」とは、インターネット接続時に1回の通信で送れるデータの最大サイズを示す値です。
- WiMAX端末のMTU初期値は「1440」
- WiMAX環境では MTU値を「1420」あたりに調整するとPing値(ラグ軽減)が向上する場合あり
- MTU値を上げると通信速度(bps)が向上する
- MTU値を下げるとPing値(ms)が向上する
「DNS設定」とは、Webサイト名をIPアドレスに変換する仕組みのサーバー設定のことです。「DNS設定」を変更することで、通信速度向上や通信安定性向上などの効果があります。
- Google DNS:8.8.8.8 / 8.8.4.4
(高速通信・通信安定性の効果あり) - Cloudflare DNS:1.1.1.1 / 1.0.0.1
(低遅延通信・通信安定性の効果あり) - DNS設定を変更することで、初期設定時よりも高速通信・低遅延通信・通信安定性が向上する効果がある
3.jpg)
▼ タブをクリックできます ▼
「Switch2」×「Speed Wi-Fi DOCK 5G 01」
【DOCK 5G 01】
おすすめ設定
-300x144.png)
- Switch2と無線接続する場合
→ Wi-Fi周波数帯:5GHz帯
→ Wi-Fi通信規格:Wi-Fi6( IEEE802.11ax )
→ Wi-Fi帯域幅:160MHz
→ Wi-Fiチャンネル:W56
- Switch2と有線接続する場合
→ 「ドック+Ethernetケーブル」
→ ドック:Dock 5G 01本体の同封品(別途で購入する必要なし)
→ Ethernetケーブル:Cat6 以上推奨
※ Switch2 本体の Wi-FiをOFFにする(誤作動防止のため) - 「5G SA」の設定を有効にする
- 省電力モードを変更する
→ ノーマルモード - MTU値の変更
→ (自動のため設定不可) - DNS設定を変更する
→ 1.1.1.1 / 1.0.0.1( Cloudflare )
参考WiMAX端末の解説ページ
参考WiMAXモバイルルーターを完全解説!
参考【2025年】おすすめのパブリックDNSサーバー
3.jpg)
※ 最大通信速度(受信):3.5 Gbps
※ 最大通信速度(送信):286 Mbps
最大同時接続台数はホームルーターと同程度。優れた性能を有しています。
※ 最大同時接続台数(Wi-Fi):48台
※ 最大同時接続台数(USB):1台
「Switch2」×「Speed Wi-Fi 5G X12」
【X12】
おすすめ設定

- Switch2と無線接続する場合
→ Wi-Fi周波数帯:5GHz帯
→ Wi-Fi通信規格:Wi-Fi6( IEEE802.11ax )
→ Wi-Fi帯域幅:(自動のため設定不可)
→ Wi-Fiチャンネル:W56 - Switch2と有線接続する場合
→ 「クレードル+Ethernetケーブル」
→ クレードル:X12本体と別売り(別途で購入する)
→ Ethernetケーブル:Cat6 以上推奨
※ Switch2 本体の Wi-FiをOFFにする(誤作動防止のため) - 「5G SA」の設定を有効にする
- 省電力モードを変更する
→ ハイパフォーマンスモード - MTU値を変更する
→ 高速通信を優先:1440
→ Ping値を優先(ラグ軽減):1420
→ 安定性通信を優先:1400 - DNS設定を変更する
→ 1.1.1.1 / 1.0.0.1( Cloudflare )
参考WiMAX端末の解説ページ
参考WiMAXモバイルルーターを完全解説!
参考【2025年】おすすめのパブリックDNSサーバー
3.jpg)
※ 最大通信速度(受信):3.9 Gbps
※ 最大通信速度(送信):183 Mbps
「X12」は、MTUの設定変更が可能で通信速度を向上させることができます。さらに、クレードルを装着することで電波強度を向上させることもできます。
「Switch2」×「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」
【L13】
おすすめ設定

- Switch2と無線接続する場合
→ Wi-Fi周波数帯:5GHz帯
→ Wi-Fi通信規格:Wi-Fi6( IEEE802.11ax )
→ Wi-Fi帯域幅:160MHz
→ Wi-Fiチャンネル:W56 - Switch2と有線接続する場合
→ 「Ethernetケーブル」
→ Ethernetケーブル:Cat6 以上推奨
※ Switch2 本体の Wi-FiをOFFにする(誤作動防止のため) - 「5G SA」の設定を有効にする
- MTU値を変更する
→ 高速通信を優先:1440
→ Ping値を優先(ラグ軽減):1420
→ 安定性通信を優先:1400 - DNS設定を変更する
→ 1.1.1.1 / 1.0.0.1( Cloudflare )
参考WiMAX端末の解説ページ
参考WiMAXホームルーターを完全解説!
参考【2025年】おすすめのパブリックDNSサーバー
3.jpg)
※ 最大通信速度(受信):4.2Gbps
※ 最大通信速度(送信):286Mbps
最大同時接続台数が多いので、ご自身だけでなく、ご家族での共同利用にも適しています。
※ 最大同時接続台数(Wi-Fi):32台
※ 最大同時接続台数(有線LAN):2台
「Switch2」×「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」
【L12】
おすすめ設定

- Switch2と無線接続する場合
→ Wi-Fi周波数帯:5GHz帯
→ Wi-Fi通信規格:Wi-Fi6( IEEE802.11ax )
→ Wi-Fi帯域幅:(自動のため設定不可)
→ Wi-Fiチャンネル:W56 - Switch2と有線接続する場合
→ 「Ethernetケーブル」
→ Ethernetケーブル:Cat6 以上推奨
※ Switch2 本体の Wi-FiをOFFにする(誤作動防止のため) - MTU値を変更する
→ 高速通信を優先:1440
→ Ping値を優先(ラグ軽減):1420
→ 安定性通信を優先:1400 - DNS設定を変更する
→ 1.1.1.1 / 1.0.0.1( Cloudflare )
参考WiMAX端末の解説ページ
参考WiMAXホームルーターを完全解説!
参考【2025年】おすすめのパブリックDNSサーバー
3.jpg)
※ 最大通信速度(受信):2.7Gbps
※ 最大通信速度(送信):183Mbps
最大同時接続台数(Wi-Fi接続)が多いのが特徴です。ご自身だけでなく、ご家族での共同利用にも適しています。
※ 最大同時接続台数(Wi-Fi):40台
※ 最大同時接続台数(有線LAN):2台
「Switch(有機ELモデル)」×「Speed Wi-Fi DOCK 5G 01」
【DOCK 5G 01】
おすすめ設定
-300x144.png)
- Switch2と無線接続する場合
→ Wi-Fi周波数帯:5GHz帯
→ Wi-Fi通信規格:Wi-Fi6( IEEE802.11ax )
→ Wi-Fi帯域幅:160MHz
→ Wi-Fiチャンネル:W56
- Switch2と有線接続する場合
→ 「ドック+Ethernetケーブル」
→ ドック:Dock 5G 01本体の同封品(別途で購入する必要なし)
→ Ethernetケーブル:Cat6 以上推奨
※ Switch2 本体の Wi-FiをOFFにする(誤作動防止のため) - 「5G SA」の設定を有効にする
- 省電力モードを変更する
→ ノーマルモード - MTU値の変更
→ (自動のため設定不可) - DNS設定を変更する
→ 1.1.1.1 / 1.0.0.1( Cloudflare )
参考WiMAX端末の解説ページ
参考WiMAXモバイルルーターを完全解説!
参考【2025年】おすすめのパブリックDNSサーバー
3.jpg)
※ 最大通信速度(受信):3.5 Gbps
※ 最大通信速度(送信):286 Mbps
最大同時接続台数はホームルーターと同程度。優れた性能を有しています。
※ 最大同時接続台数(Wi-Fi):48台
※ 最大同時接続台数(USB):1台
「Switch(有機ELモデル)」×「Speed Wi-Fi 5G X12」
【X12】
おすすめ設定

- Switch2と無線接続する場合
→ Wi-Fi周波数帯:5GHz帯
→ Wi-Fi通信規格:Wi-Fi6( IEEE802.11ax )
→ Wi-Fi帯域幅:(自動のため設定不可)
→ Wi-Fiチャンネル:W56 - Switch2と有線接続する場合
→ 「クレードル+Ethernetケーブル」
→ クレードル:X12本体と別売り(別途で購入する)
→ Ethernetケーブル:Cat6 以上推奨
※ Switch2 本体の Wi-FiをOFFにする(誤作動防止のため) - 「5G SA」の設定を有効にする
- 省電力モードを変更する
→ ハイパフォーマンスモード - MTU値を変更する
→ 高速通信を優先:1440
→ Ping値を優先(ラグ軽減):1420
→ 安定性通信を優先:1400 - DNS設定を変更する
→ 1.1.1.1 / 1.0.0.1( Cloudflare )
参考WiMAX端末の解説ページ
参考WiMAXモバイルルーターを完全解説!
参考【2025年】おすすめのパブリックDNSサーバー
3.jpg)
※ 最大通信速度(受信):3.9 Gbps
※ 最大通信速度(送信):183 Mbps
「X12」は、MTUの設定変更が可能で通信速度を向上させることができます。さらに、クレードルを装着することで電波強度を向上させることもできます。
「Switch(有機ELモデル)」×「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」
【L13】
おすすめ設定

- Switch2と無線接続する場合
→ Wi-Fi周波数帯:5GHz帯
→ Wi-Fi通信規格:Wi-Fi6( IEEE802.11ax )
→ Wi-Fi帯域幅:160MHz
→ Wi-Fiチャンネル:W56 - Switch2と有線接続する場合
→ 「Ethernetケーブル」
→ Ethernetケーブル:Cat6 以上推奨
※ Switch2 本体の Wi-FiをOFFにする(誤作動防止のため) - 「5G SA」の設定を有効にする
- MTU値を変更する
→ 高速通信を優先:1440
→ Ping値を優先(ラグ軽減):1420
→ 安定性通信を優先:1400 - DNS設定を変更する
→ 1.1.1.1 / 1.0.0.1( Cloudflare )
参考WiMAX端末の解説ページ
参考WiMAXホームルーターを完全解説!
参考【2025年】おすすめのパブリックDNSサーバー
3.jpg)
※ 最大通信速度(受信):4.2Gbps
※ 最大通信速度(送信):286Mbps
最大同時接続台数が多いので、ご自身だけでなく、ご家族での共同利用にも適しています。
※ 最大同時接続台数(Wi-Fi):32台
※ 最大同時接続台数(有線LAN):2台
「Switch(有機ELモデル)」×「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」
【L12】
おすすめ設定

- Switch2と無線接続する場合
→ Wi-Fi周波数帯:5GHz帯
→ Wi-Fi通信規格:Wi-Fi6( IEEE802.11ax )
→ Wi-Fi帯域幅:(自動のため設定不可)
→ Wi-Fiチャンネル:W56 - Switch2と有線接続する場合
→ 「Ethernetケーブル」
→ Ethernetケーブル:Cat6 以上推奨
※ Switch2 本体の Wi-FiをOFFにする(誤作動防止のため) - MTU値を変更する
→ 高速通信を優先:1440
→ Ping値を優先(ラグ軽減):1420
→ 安定性通信を優先:1400 - DNS設定を変更する
→ 1.1.1.1 / 1.0.0.1( Cloudflare )
参考WiMAX端末の解説ページ
参考WiMAXホームルーターを完全解説!
参考【2025年】おすすめのパブリックDNSサーバー
3.jpg)
※ 最大通信速度(受信):2.7Gbps
※ 最大通信速度(送信):183Mbps
最大同時接続台数(Wi-Fi接続)が多いのが特徴です。ご自身だけでなく、ご家族での共同利用にも適しています。
※ 最大同時接続台数(Wi-Fi):40台
※ 最大同時接続台数(有線LAN):2台
「Switch(初代/通常モデル)」×「Speed Wi-Fi DOCK 5G 01」
【DOCK 5G 01】
おすすめ設定
-300x144.png)
- Switch2と無線接続する場合
→ Wi-Fi周波数帯:5GHz帯
→ Wi-Fi通信規格:Wi-Fi6( IEEE802.11ax )
→ Wi-Fi帯域幅:160MHz
→ Wi-Fiチャンネル:W56
- Switch2と有線接続する場合
→ 「ドック+Ethernetケーブル+USB有線LANアダプター」
→ ドック:Dock 5G 01本体の同封品(別途で購入する必要なし)
→ Ethernetケーブル:Cat6 以上推奨
→ USB有線LANアダプター:「USB3.0(Type-C)+ Ethernet(1000BASE-T)」推奨(USB2.0動作でも品質安定)
※ USB有線LANアダプター(USB 3.0+1000BASE-T対応)は、Cat5e/Cat6/Cat6A/Cat7/Cat8など、一般的なEthernetケーブルと互換性があります。
※ USB有線LANアダプターは、任天堂純正LANアダプターまたは AX88179チップ搭載モデル がおすすめです。
※ Switch2 本体の Wi-FiをOFFにする(誤作動防止のため) - 「5G SA」の設定を有効にする
- 省電力モードを変更する
→ ノーマルモード - MTU値の変更
→ (自動のため設定不可) - DNS設定を変更する
→ 1.1.1.1 / 1.0.0.1( Cloudflare )
参考WiMAX端末の解説ページ
参考WiMAXモバイルルーターを完全解説!
参考【2025年】おすすめのパブリックDNSサーバー
【解決策】USB有線LANアダプターを挿しても認識しないときは?
- Ethernetケーブルに接触不良がないか確認する
- USB有線LANアダプターのチップやファームが Switch と相性が悪い場合あり。別の実績あるUSB有線LANアダプターで試すのが最短の解決策。メーカーの「Switch 対応」表記を確認するとGood!
3.jpg)
※ 最大通信速度(受信):3.5 Gbps
※ 最大通信速度(送信):286 Mbps
最大同時接続台数はホームルーターと同程度。優れた性能を有しています。
※ 最大同時接続台数(Wi-Fi):48台
※ 最大同時接続台数(USB):1台
「Switch(初代/通常モデル)」×「Speed Wi-Fi 5G X12」
【X12】
おすすめ設定

- Switch2と無線接続する場合
→ Wi-Fi周波数帯:5GHz帯
→ Wi-Fi通信規格:Wi-Fi6( IEEE802.11ax )
→ Wi-Fi帯域幅:(自動のため設定不可)
→ Wi-Fiチャンネル:W56 - Switch2と有線接続する場合
→ クレードル:X12本体と別売り(別途で購入する)
→ 「クレードル+Ethernetケーブル+USB有線LANアダプター」
→ Ethernetケーブル:Cat6 以上推奨
→ USB有線LANアダプター:「USB3.0(Type-C)+ Ethernet(1000BASE-T)」推奨(USB2.0動作でも品質安定)
※ USB有線LANアダプター(USB 3.0+1000BASE-T対応)は、Cat5e/Cat6/Cat6A/Cat7/Cat8など、一般的なEthernetケーブルと互換性があります。
※ USB有線LANアダプターは、任天堂純正LANアダプターまたは AX88179チップ搭載モデル がおすすめです。
※ Switch2 本体の Wi-FiをOFFにする(誤作動防止のため) - 「5G SA」の設定を有効にする
- 省電力モードを変更する
→ ハイパフォーマンスモード - MTU値を変更する
→ 高速通信を優先:1440
→ Ping値を優先(ラグ軽減):1420
→ 安定性通信を優先:1400 - DNS設定を変更する
→ 1.1.1.1 / 1.0.0.1( Cloudflare )
参考WiMAX端末の解説ページ
参考WiMAXモバイルルーターを完全解説!
参考【2025年】おすすめのパブリックDNSサーバー
【解決策】USB有線LANアダプターを挿しても認識しないときは?
- Ethernetケーブルに接触不良がないか確認する
- USB有線LANアダプターのチップやファームが Switch と相性が悪い場合あり。別の実績あるUSB有線LANアダプターで試すのが最短の解決策。メーカーの「Switch 対応」表記を確認するとGood!
3.jpg)
※ 最大通信速度(受信):3.9 Gbps
※ 最大通信速度(送信):183 Mbps
「X12」は、MTUの設定変更が可能で通信速度を向上させることができます。さらに、クレードルを装着することで電波強度を向上させることもできます。
「Switch(初代/通常モデル)」×「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」
【L13】
おすすめ設定

- Switch2と無線接続する場合
→ Wi-Fi周波数帯:5GHz帯
→ Wi-Fi通信規格:Wi-Fi6( IEEE802.11ax )
→ Wi-Fi帯域幅:160MHz
→ Wi-Fiチャンネル:W56 - Switch2と有線接続する場合
→ 「Ethernetケーブル+USB有線LANアダプター」
→ Ethernetケーブル:Cat6 以上推奨
→ USB有線LANアダプター:「USB3.0(Type-C)+ Ethernet(1000BASE-T)」推奨(USB2.0動作でも品質安定)
※ USB有線LANアダプター(USB 3.0+1000BASE-T対応)は、Cat5e/Cat6/Cat6A/Cat7/Cat8など、一般的なEthernetケーブルと互換性があります。
※ USB有線LANアダプターは、任天堂純正LANアダプターまたは AX88179チップ搭載モデル がおすすめです。
※ Switch2 本体の Wi-FiをOFFにする(誤作動防止のため) - 「5G SA」の設定を有効にする
- MTU値を変更する
→ 高速通信を優先:1440
→ Ping値を優先(ラグ軽減):1420
→ 安定性通信を優先:1400 - DNS設定を変更する
→ 1.1.1.1 / 1.0.0.1( Cloudflare )
参考WiMAX端末の解説ページ
考WiMAXホームルーターを完全解説!
参考【2025年】おすすめのパブリックDNSサーバー
【解決策】USB有線LANアダプターを挿しても認識しないときは?
- Ethernetケーブルに接触不良がないか確認する
- USB有線LANアダプターのチップやファームが Switch と相性が悪い場合あり。別の実績あるUSB有線LANアダプターで試すのが最短の解決策。メーカーの「Switch 対応」表記を確認するとGood!
3.jpg)
※ 最大通信速度(受信):4.2Gbps
※ 最大通信速度(送信):286Mbps
最大同時接続台数が多いので、ご自身だけでなく、ご家族での共同利用にも適しています。
※ 最大同時接続台数(Wi-Fi):32台
※ 最大同時接続台数(有線LAN):2台
「Switch(初代/通常モデル)」×「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」
【L12】
おすすめ設定

- Switch2と無線接続する場合
→ Wi-Fi周波数帯:5GHz帯
→ Wi-Fi通信規格:Wi-Fi6( IEEE802.11ax )
→ Wi-Fi帯域幅:(自動のため設定不可)
→ Wi-Fiチャンネル:W56 - Switch2と有線接続する場合
→ 「Ethernetケーブル+USB有線LANアダプター」
→ Ethernetケーブル:Cat6 以上推奨
→ USB有線LANアダプター:「USB3.0(Type-C)+ Ethernet(1000BASE-T)」推奨(USB2.0動作でも品質安定)
※ USB有線LANアダプター(USB 3.0+1000BASE-T対応)は、Cat5e/Cat6/Cat6A/Cat7/Cat8など、一般的なEthernetケーブルと互換性があります。
※ USB有線LANアダプターは、任天堂純正LANアダプターまたは AX88179チップ搭載モデル がおすすめです。
※ Switch2 本体の Wi-FiをOFFにする(誤作動防止のため) - MTU値を変更する
→ 高速通信を優先:1440
→ Ping値を優先(ラグ軽減):1420
→ 安定性通信を優先:1400 - DNS設定を変更する
→ 1.1.1.1 / 1.0.0.1( Cloudflare )
参考WiMAX端末の解説ページ
参考WiMAXホームルーターを完全解説!
参考【2025年】おすすめのパブリックDNSサーバー
【解決策】USB有線LANアダプターを挿しても認識しないときは?
- Ethernetケーブルに接触不良がないか確認する
- USB有線LANアダプターのチップやファームが Switch と相性が悪い場合あり。別の実績あるUSB有線LANアダプターで試すのが最短の解決策。メーカーの「Switch 対応」表記を確認するとGood!
3.jpg)
※ 最大通信速度(受信):2.7Gbps
※ 最大通信速度(送信):183Mbps
最大同時接続台数(Wi-Fi接続)が多いのが特徴です。ご自身だけでなく、ご家族での共同利用にも適しています。
※ 最大同時接続台数(Wi-Fi):40台
※ 最大同時接続台数(有線LAN):2台
「Switch(Lite)」×「Speed Wi-Fi DOCK 5G 01」
【DOCK 5G 01】
おすすめ設定
-300x144.png)
- Switch2と無線接続する場合
→ Wi-Fi周波数帯:5GHz帯
→ Wi-Fi通信規格:Wi-Fi6( IEEE802.11ax )
→ Wi-Fi帯域幅:160MHz
→ Wi-Fiチャンネル:W56
- Switch2と有線接続する場合
→ 「ドック+Ethernetケーブル+USB有線LANアダプター」
→ ドック:Dock 5G 01本体の同封品(別途で購入する必要なし)
→ Ethernetケーブル:Cat6 以上推奨
→ USB有線LANアダプター:「USB3.0(Type-C)+ Ethernet(1000BASE-T)」推奨(USB2.0動作でも品質安定)
※ USB有線LANアダプター(USB 3.0+1000BASE-T対応)は、Cat5e/Cat6/Cat6A/Cat7/Cat8など、一般的なEthernetケーブルと互換性があります。
※ USB有線LANアダプターは、任天堂純正LANアダプターまたは AX88179チップ搭載モデル がおすすめです。
※ Switch2 本体の Wi-FiをOFFにする(誤作動防止のため) - 「5G SA」の設定を有効にする
- 省電力モードを変更する
→ ノーマルモード - MTU値の変更
→ (自動のため設定不可) - DNS設定を変更する
→ 1.1.1.1 / 1.0.0.1( Cloudflare )
参考WiMAX端末の解説ページ
参考WiMAXモバイルルーターを完全解説!
参考【2025年】おすすめのパブリックDNSサーバー
【解決策】USB有線LANアダプターを挿しても認識しないときは?
- Ethernetケーブルに接触不良がないか確認する
- USB有線LANアダプターのチップやファームが Switch と相性が悪い場合あり。別の実績あるUSB有線LANアダプターで試すのが最短の解決策。メーカーの「Switch 対応」表記を確認するとGood!
3.jpg)
※ 最大通信速度(受信):3.5 Gbps
※ 最大通信速度(送信):286 Mbps
最大同時接続台数はホームルーターと同程度。優れた性能を有しています。
※ 最大同時接続台数(Wi-Fi):48台
※ 最大同時接続台数(USB):1台
「Switch(Lite)」×「Speed Wi-Fi 5G X12」
【X12】
おすすめ設定

- Switch2と無線接続する場合
→ Wi-Fi周波数帯:5GHz帯
→ Wi-Fi通信規格:Wi-Fi6( IEEE802.11ax )
→ Wi-Fi帯域幅:(自動のため設定不可)
→ Wi-Fiチャンネル:W56 - Switch2と有線接続する場合
→ 「クレードル+Ethernetケーブル+USB有線LANアダプター」
→ クレードル:X12本体と別売り(別途で購入する)
→ Ethernetケーブル:Cat6
→ USB有線LANアダプター:「USB3.0(Type-C)+ Ethernet(1000BASE-T)」推奨(USB2.0動作でも品質安定)
※ USB有線LANアダプター(USB 3.0+1000BASE-T対応)は、Cat5e/Cat6/Cat6A/Cat7/Cat8など、一般的なEthernetケーブルと互換性があります。
※ USB有線LANアダプターは、任天堂純正LANアダプターまたは AX88179チップ搭載モデル がおすすめです。
※ Switch2 本体の Wi-FiをOFFにする(誤作動防止のため) - 「5G SA」の設定を有効にする
- 省電力モードを変更する
→ ハイパフォーマンスモード - MTU値を変更する
→ 高速通信を優先:1440
→ Ping値を優先(ラグ軽減):1420
→ 安定性通信を優先:1400 - DNS設定を変更する
→ 1.1.1.1 / 1.0.0.1( Cloudflare )
参考WiMAX端末の解説ページ
参考WiMAXモバイルルーターを完全解説!
参考【2025年】おすすめのパブリックDNSサーバー
【解決策】USB有線LANアダプターを挿しても認識しないときは?
- Ethernetケーブルに接触不良がないか確認する
- USB有線LANアダプターのチップやファームが Switch と相性が悪い場合あり。別の実績あるUSB有線LANアダプターで試すのが最短の解決策。メーカーの「Switch 対応」表記を確認するとGood!
3.jpg)
※ 最大通信速度(受信):3.9 Gbps
※ 最大通信速度(送信):183 Mbps
「X12」は、MTUの設定変更が可能で通信速度を向上させることができます。さらに、クレードルを装着することで電波強度を向上させることもできます。
「Switch(Lite)」×「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」
【L13】
おすすめ設定

- Switch2と無線接続する場合
→ Wi-Fi周波数帯:5GHz帯
→ Wi-Fi通信規格:Wi-Fi6( IEEE802.11ax )
→ Wi-Fi帯域幅:160MHz
→ Wi-Fiチャンネル:W56 - Switch2と有線接続する場合
→ 「Ethernetケーブル+USB有線LANアダプター」
→ Ethernetケーブル:Cat6
→ USB有線LANアダプター:「USB3.0(Type-C)+ Ethernet(1000BASE-T)」推奨(USB2.0動作でも品質安定)
※ USB有線LANアダプター(USB 3.0+1000BASE-T対応)は、Cat5e/Cat6/Cat6A/Cat7/Cat8など、一般的なEthernetケーブルと互換性があります。
※ USB有線LANアダプターは、任天堂純正LANアダプターまたは AX88179チップ搭載モデル がおすすめです。
※ Switch2 本体の Wi-FiをOFFにする(誤作動防止のため) - 「5G SA」の設定を有効にする
- MTU値を変更する
→ 高速通信を優先:1440
→ Ping値を優先(ラグ軽減):1420
→ 安定性通信を優先:1400 - DNS設定を変更する
→ 1.1.1.1 / 1.0.0.1( Cloudflare )
参考WiMAX端末の解説ページ
参考WiMAXホームルーターを完全解説!
参考【2025年】おすすめのパブリックDNSサーバー
【解決策】USB有線LANアダプターを挿しても認識しないときは?
- Ethernetケーブルに接触不良がないか確認する
- USB有線LANアダプターのチップやファームが Switch と相性が悪い場合あり。別の実績あるUSB有線LANアダプターで試すのが最短の解決策。メーカーの「Switch 対応」表記を確認するとGood!
3.jpg)
※ 最大通信速度(受信):4.2Gbps
※ 最大通信速度(送信):286Mbps
最大同時接続台数が多いので、ご自身だけでなく、ご家族での共同利用にも適しています。
※ 最大同時接続台数(Wi-Fi):32台
※ 最大同時接続台数(有線LAN):2台
「Switch(Lite)」×「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」
【L12】
おすすめ設定

- Switch2と無線接続する場合
→ Wi-Fi周波数帯:5GHz帯
→ Wi-Fi通信規格:Wi-Fi6( IEEE802.11ax )
→ Wi-Fi帯域幅:(自動のため設定不可)
→ Wi-Fiチャンネル:W56 - Switch2と有線接続する場合
→ 「Ethernetケーブル+USB有線LANアダプター」
→ Ethernetケーブル:Cat6
→ USB有線LANアダプター:「USB3.0(Type-C)+ Ethernet(1000BASE-T)」推奨(USB2.0動作でも品質安定)
※ USB有線LANアダプター(USB 3.0+1000BASE-T対応)は、Cat5e/Cat6/Cat6A/Cat7/Cat8など、一般的なEthernetケーブルと互換性があります。
※ USB有線LANアダプターは、任天堂純正LANアダプターまたは AX88179チップ搭載モデル がおすすめです。
※ Switch2 本体の Wi-FiをOFFにする(誤作動防止のため) - MTU値を変更する
→ 高速通信を優先:1440
→ Ping値を優先(ラグ軽減):1420
→ 安定性通信を優先:1400 - DNS設定を変更する
→ 1.1.1.1 / 1.0.0.1( Cloudflare )
参考WiMAX端末の解説ページ
参考WiMAXホームルーターを完全解説!
参考【2025年】おすすめのパブリックDNSサーバー
【解決策】USB有線LANアダプターを挿しても認識しないときは?
- Ethernetケーブルに接触不良がないか確認する
- USB有線LANアダプターのチップやファームが Switch と相性が悪い場合あり。別の実績あるUSB有線LANアダプターで試すのが最短の解決策。メーカーの「Switch 対応」表記を確認するとGood!
3.jpg)
※ 最大通信速度(受信):2.7Gbps
※ 最大通信速度(送信):183Mbps
最大同時接続台数(Wi-Fi接続)が多いのが特徴です。ご自身だけでなく、ご家族での共同利用にも適しています。
※ 最大同時接続台数(Wi-Fi):40台
※ 最大同時接続台数(有線LAN):2台
※ インターネット速度最適化のアドバイス ※

WiMAXのインターネット回線を使用して「任天堂 Switch」のオンラインゲームをプレイするときは、「電波の受信環境が良く、データ通信がスムーズに行える状態」にするほど通信速度(bps)やPing値(ms)は向上します。
WiMAX端末本体の設置場所
- WiMAX端末本体は、WiMAXの電波が入りやすい場所に置くと Good 。電波アイコンが4本になる場所に置くことで、通信速度(bps)やPing値(ms)が向上します。
- WiMAX端末本体は、電子レンジから離れている場所に置くとGood 。電子レンジによる電波干渉を避けることで通信速度(bps)やPing値(ms)の低下を防げます。
- WiMAX端末本体は、Switch本体の近く(2〜3m以内)に置くと Good 。Wi-Fi接続時と有線LAN接続時のどちらのケースでも、通信速度(bps)やPing値(ms)の向上に効果があります。
WiMAX端末への同時接続
- Switchのオンランゲームのプレイ中に、WiMAX端末にスマホやPCなどを接続してインターネットすることもできますが、オンラインゲームをプレイ中は、WiMAX端末にスマホやPCなどを接続してインターネットしない方が Good 。Switchのみインターネット接続することで通信速度(bps)やPing値(ms)が向上します。
Switch本体 の「自動更新」をOFFにする
- Switch の「本体の更新」をOFFにしておくと Good です。Switchをインターネットに接続しているときは、Switch本体の更新データが自動的にダウンロードされるときがあります。オンラインゲームのプレイ中は「本体の更新」をOFFにしておくことで通信速度(bps)やPing値(ms)の低下を防げます。
- Switchの 「ソフトの自動更新」をOFFにしておくと Good です。Switchをインターネットに接続しているときは、ソフトの更新データが自動的にダウンロードされるときがあります。オンラインゲームのプレイ中は「ソフトの自動更新」をOFFにしておくことで通信速度(bps)やPing値(ms)の低下を防げます。
3.jpg)
その後、WiMAX端末の初期設定から上記のネットワーク設定に変更するだけで、通信速度(bps)やPing値(ms)が大きく改善されるはずです。
ぜひ一度、お試しください。
これからWiMAXのインターネット回線にお申込みする予定の人は、下記の 「任天堂Switch」におすすめのWiMAX料金プラン を参考にしてみてください ('ω')
WiMAXのインターネット回線のお申込みは複数のWiMAXプロバイダにて受付しています。
どのWiMAXプロバイダからお申込みしても、
- 通信速度
- 通信エリア
は同じですので、オンランゲームをプレイするためのサービス品質に差はありません。
一方で、WiMAXプロバイダごとに「ご利用料金」や「ご利用料金のお支払い方法」などが異なります。なので、「ご利用料金」や「ご利用料金のお支払い方法」などを比較しながら、ご自身にピッタリなお好みのWiMAXプロバイダからお申込みするのがベストです。
「任天堂Switch」におすすめのWiMAX料金プラン

おすすめWiMAXプロバイダ
| WiMAX プロバイダ |
おすすめ | 詳細ページ |
※![]() GMOとくとくBB |
解説 | |
![]() 【BroadWiMAX】 |
解説 | |
![]() カシモWiMAX |
解説 | |
![]() ASAHIネット WiMAX+5G |
解説 | |
【VisionWiMAX】 |
解説 | |
![]() 5G CONNECT |
解説 | |
![]() BIGLOBE WiMAX +5G |
解説 | |
![]() UQ WiMAX |
解説 |
※ WiMAXプロバイダって何? ※
WiMAXプロバイダは契約受付する代理店。
どのプロバイダで契約しても
【 WiMAX通信エリア・通信速度 】
は同じです。
- WiMAX通信エリア
- 通信速度
- 料金プラン
- 料金お支払い方法(口座・クレカ)
- キャッシュバック・キャンペーン
- WiMAXルーター代金
- メールアドレス
- 解約金
- WiMAX端末(SIMカード)のお届け予定
3.jpg)

WiMAXプロバイダの紹介
.png)

WiMAX端末のスペックにつきましては
WiMAX端末の解説ページ にて詳しく解説しています。
※記事更新2025年10月
GMOとくとくBB WiMAX
-1-1024x493.png)
| 実質月額 | ギガ放題プラスS 4,241円 |
| お支払い方法 | クレジットカード |
▼ GMOとくとくBB 公式ホームページ ▼
※
Broad WiMAX
-1024x493.png)
| 実質月額 | ギガ放題フラットプラン 3,238円 |
| お支払い方法 | クレジットカード |
▼ Broad WiMAX 公式ホームページ ▼
※
ASAHIネット WiMAX

| 実質月額 | ギガ放題プラスプラン 4,961円 固定IPアドレスプラン 6,826円 |
| お支払い方法 | クレジットカード |
▼ ASAHIネット 公式ホームページ ▼
※
Vision WiMAX

| 実質月額 | 2年プラン※ 4,509円 フリープラン 5,090円 |
| お支払い方法 | クレジットカード |
▼ Vision WiMAX 公式ホームページ ▼
※
BIGLOBE WiMAX

| 実質月額 | ギガ放題プラスS 3,867円 |
| お支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
▼ BIGLOBE WiMAX 公式ホームページ ▼
※
UQ WiMAX

| ギガ放題プラスS | |
| 実質月額 | ギガ放題プラスS 4,964円 |
| WiMAX端末 代金 |
5,940円(165円×36回) |
| お支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
▼ UQ WiMAX 公式ホームページ ▼
※ 2025年12月1日(月)から料金プランが改訂となります。
※
UQ WiMAX

| ギガ放題プラスS Netflixパック |
|
| 実質月額 | ギガ放題プラスS Netflixパック 6,449円 |
| WiMAX端末 代金 |
5,940円(165円×36回) |
| お支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
▼ UQ WiMAX 公式ホームページ ▼
※ 2025年12月1日(月)から料金プランが改訂となります。
※
WiMAXプロバイダの詳細
→ 当ウェブサイトトップページ
WiMAXをお申込みしたときの
お届け予定

WiMAXのお申込みをした当日~3日程度でWiMAX端末(SIMカード)の発送が可能です。WiMAX端末(SIMカード)がお手元に届いたらすぐにインターネットできます。自宅のネット回線工事は必要ありません。
| WiMAX プロバイダ |
WiMAX端末 お届け予定 |
| GMOとくとくBB |
最短当日発送 |
| 【BroadWiMAX】 |
最短当日発送 |
| カシモWiMAX |
最短当日発送 |
| ASAHIネット WiMAX+5G | お申込み後3日程度で発送 |
| 【VisionWiMAX】 |
最短当日発送 |
| 5G CONNECT |
最短当日発送 |
| BIGLOBE WiMAX +5G |
最短翌日発送 |
| UQ WiMAX |
最短翌日発送 |
3.jpg)

※

当サイト運営責任者の「ゴリりんご」です。実際にWiMAXを自宅のインターネット回線として利用しています。WiMAX利用歴は5年以上です。WiMAX契約者の視点からWiMAX情報を発信しています。
この記事は 2025年10月21日(火)時点のWiMAX情報を掲載しています。
最新のWiMAX情報については必ず公式サイトをご確認ください。






-1.png)
.png)







-1024x191.png)

-1-1024x493.png)
5,940円